2015年06月03日

こんにちはぁ~!を3種類

鏡に向かって、声変え、顔変え、ポーズ、とりだし、貼り付け、隠し入れ。

人が見たら、なんだあれ;な独り遊びを繰り返す。

初めてエプロンシアターをさせてもらえることになり、個人特訓。

お話の世界を楽しんでもらうというより教育シアターなので、なかなかに難しい。

台本が、ちょっと硬い。楽しんでもらうには、どう工夫をしよう。

とったりはったりのマジックテープの位置も、鏡を見ながらならできるけど、本番は手探りだなぁ。

なんか、こうして初めてのこと、やらせてもらえる機会を授かること、幸せなんだなぁ、きっと。

そう。やっぱり、幸せを数えて、暮らしたい。

月命日だ。白いご飯を炊こう。 







同じカテゴリー(日記)の記事画像
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~
今年からのハロウィーンについて
彼岸明け一考
今宵は語り部としてうれし泣き明日は講師にシフトだぜ
給食始まりました
同じカテゴリー(日記)の記事
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 松山三四六さんの紙飛行機~桔梗ヶ原開拓150周年記念コンサート~ (2019-11-11 09:34)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 彼岸明け一考 (2019-09-26 10:08)
 お盆準備 (2019-08-12 13:59)

Posted by のんたん  at 18:40 │日記声仕事