定例会&学習会(影アナ演習)

のんたん

2013年08月05日 19:58



朗読ボランティア、二か月に一度の定例会。

年に一回、この8月に保健福祉センター1階にある「マシュマロ」さんから飲み物を取り寄せての喫茶会議。

毎日毎日、手弁当で無償活動、暑い中お疲れ様、

半年頑張って来たねあと半分頑張ろね、の気持ちを込めて、みんなで年度初めに収めた会費からのおごり。

NPO法人マシュマロさんの運営喫茶。丁寧に、当事者スタッフの子たちが淹れてくれる。

美味しくいただきながら、でも中身は濃い目の運営会議。



午後は、学習会。


養成講座と同じ資料を使ったが、そこは活動実践者の学習会。

中身は、グレードアップの鬼軍曹方式。

滑舌も、養成講座よりも少し高度テクで。

その後は影アナ実習。



初見読み、朗読検討、繰り返しのダメだし、できたら「ぐっじょぶ」の声掛けで、

一人ずつの影アナ演習。

残りの30分で、声のベクトルワーク。



マイクにのる声、のりずらい声、自身の声のベクトルを自覚するワークをし、その矯正法をアドバイス。

自己学習が進んでいるメンバーは、直しどころがないほどの人もいたり、ひとことのアドバイスで

すっと変えられる聴く耳が育っている人もいて。

教える方は、なかなかエキサイティング。

前へ、先へ、と学びたい人へのレクチャーは気持ちがいいものだ。

帰宅してぐったり。

事前準備から今日の夕方までなんかずっと走っていた感あり。

さて気持ちを切り替えて次のお仕事へ。

お盆の準備も、急げや急げだ。


関連記事