短歌フォーラムリハ
明日の本番にそなえて、リハーサル。
司会の穂村弘さんは今日からの入り。
丹念に進行の打ち合わせ。
間をつなぐ影アナと、舞台上での司会の交代部分、舞台転換を音響、照明、画像込で場当たり。
さて、司会仕事のアイテム。
水筒と筆箱。
必須は、シャープペン、消しゴム、赤ペン、付箋の大小。
事前受け取りの台本に、このリハで直しが入る。
話し合ううちに、直しの直しもでるので、鉛筆書きで入れて行く。
注意して心得る変更ポイントは赤ペン。
訂正箇所確認は小付箋。コメント挿入は大きな付箋。
こうして印つけをし、あとで手話通訳さんとの打ち合わせに使う。
ペットボトルでなく水筒にするのは、その温度。
自販機の冷たいものでなく、あっついものでなく、のどに負担がかからないひと肌温の水分を入れて行く。
外に出ると真っ暗。
出店の準備、テントの下に、たくさんのテーブルとイスが並んでいた。
晴れるといいねぇ。
お時間がある方は、ぜひ。
穂村弘さんほか、すてきなゲストのトークショーも楽しみです。
短歌フォーラム日程((PDF)
関連記事