カレンダーの色数字
カレンダー。土曜日は青、日祭日は赤。
5人家族で暮らしていた頃は、色つき数字はたしかに、「休日」だった。
外の仕事も予定も入れない日だった。
今は、色に関係ない暮らしになったので、待ち遠しい青、ではなくなったが。
世間は、色つき数字の日なので、外出すると自分との温度差に、びっくりして、ああ、「色の日」か、今日は、と
そこで初めて気がついたりする。
それに、勤めをやめてフリーで動いているので、ますます、仕事だかプライベートだか区別がつきづらく、
オフ=家にいる日 とも限らず、外出しているから仕事とも限らず。だから、切り替えがつかないまま
なんだか、終わりなく走っているようで疲労していくのかもしれない。
どう、切り替えて行くか、が課題なんだろうなぁ。
新しい手帳に切り替わったら、書き込みを色分けしてみようか。
日付の色ではなく、書き込む予定の色で、自分を振り分けしていくのだ。
仕事、黒、非営利、青、プライベート、赤、、という感じで。
試しに、ここ数日間を色分け。
10日
10:00 まちづくり打ち合わせ
13:00~おばあちゃん面会 15:00~OBの方の訪問
18:00~ロータリークラブ打ち合わせ
11日
9:30~講座 午後 長野へ下見
12日
軽井沢で茶事
13日
朝~地区運動会 18:00~ ライブリハ
14日
10:00~ まちづくり会議打ち合わせ午後~原稿 ①
② ③
ああ、お仕事の方が圧倒的に少ない(^-^; (笑)
我が手帳、使い始めはきれいに書いているが実際に動き始めて数か月後には、殴り書きが多くなる例年。性格が表れている。
使いやすい手帳とペンを探して、「大事に書く」ことで、「大事に生きる」感覚を構築しないといけない、と思ったりする。
開かない日はない、書かない日はない手帳、相棒だもの。
すでに、くたびれてぼこぼこになっている、あと2か月半のおつきあいの手帳を眺めつつ。
ごくろうさまだねぇ、となでなで。
関連記事