朗読奉仕員養成⑧日本語の特色を知る~朗読検討の要~

のんたん

2015年07月17日 13:10



今回は朗読検討をするにあたって日本語の特色を把握してそれを音声表現の工夫に生かす学びを。

テキスト資料は 、さきえつや先生の「こえことばのレッスン1」から。

「松谷みよこ作 赤神と黒神」の冒頭部を使って

母音の生かし方、発音に込められる空間感覚、息遣いの違いで広がりがどう変わるか、

ロングトーンの必要性、感じてくれたかなと思う。

ひとつひとつ体感しながら読み進める。

後半は、宿題にした広報しおじりの暮らしの情報、記事読みの実践。

今回も広報のチームリーダーに声添削をしていただきつつ情報共有。

彼女が波田のすいかを差し入れしてくださり、休憩タイムにみんなでいただいた。

蒸し暑い最中の講座ゆえ、ありがたいお心遣い感謝。みなで喜んだ。

次回は課題文の選定と自己紹介文の完成。






関連記事