朗読奉仕員養成講座② 伝えたいという明確な意思

のんたん

2016年06月03日 13:45

講座2回目。手違いで予定の部屋が確保できておらず。

呼吸と発声のワークができない!あらら~。

で、現場で内容変更。ほかの回の資料は持参していなかったので、手持ち札の中で。

お気持ちカードのワークから、ジブリっシュへ、「伝える」意思を明確にさせることへの気づきを課題に。

塞翁が馬。

なんかいっきにアイスブレイクしたかも。

今回から2人増員。いいねぇ、。次回も楽しく真面目にどんどこいきませう。

二人組で即興2分。

日本語英語、言語はなしよ、でたらめことばとジェスチャーで、乗り切れ伝えろジブリっシュ。

観てる側の笑い転げ。いろんな即興が生まれました。


相談タイム


テキストを小道具に


歩み寄りからスタートな物語


お。手ぶりもおおきいペア


オールサイレント。手ぶりのみの静かな会話。手話習ってる人っぽい。


伝える工夫を考えてストーリーづくりができてるペア。


明るさテンションたか!(笑)












関連記事