人口の違い?

のんたん

2011年03月19日 20:57

トイレットペーパーが切れそうだったので帰宅途中松本のドラッグストアに寄ったら棚が全部、空だった。

地元まで戻って家の近くで寄ったら普通にあった。1パック買ってきた。だいたい1パック、5人家族で2週間はもつかな。

ガソリンもあぶなくなったので行き掛けのスタンドで入れたら10Lの制限給油だった。

前は20Lの制限だったから、制限が進んでいるんだね。

ここのところ、車移動が必須になっているので10Lで、私の場合はだいたい4日くらい走れる量。

息子に聞いたら地元では満タン入れられたそうだ。


地元のスーパーで、買い占めてる人まだ見かけない。

みんなふつうに、いつものものしか買ってない気がする。

私が行く時間帯のせいかな。

人口密度の違いかな。

農村地帯のせいかな。

踊ってない人が多い、っていう、地元身びいきな見解もひそかに浮かんだり?。

でも、みんなが不安そうにしてると伝染するよね、

普通に暮らすって大事なことだよなって思ったりする。

呼吸も、気持ちも、平常を保つことで、判断もきっと違ってくると。

関連記事