声の要素 塩尻朗読講座4回目

のんたん

2011年06月28日 20:12

前回までに、音声表現、パーソナルボイスの発見などを学んできた。

今回は声の要素。

声色ではなく、声要素の使い方で、臨場感を作ったりキャラクターの演じ分けを学ぶ。

短文を使って大きさ、速度、高低、間、イメージングを変えて読みの変化を体感。

後半は小作品を使って、各々で朗読検討の時間をとり、その後朗読。考察をしていく。

一巡したところで、次回の「対面朗読」の心得について、読み合わせ。解説。

次回は、前半は、これまで学んできたことを、作文した「自己紹介文」で表現してみる。

後半は対面朗読のロールプレイング。

入門編(朗読体験)は次回まで。6回目からは、初級編、細かな実技レッスンに入る。

関連記事