群読&記事読み 塩尻朗読講座7回目

のんたん

2011年07月20日 00:01

前半は群読レッスン。

群読にはさまざまな手法があるが、この講座では「聞く耳」を作るためのレッスンとして

「漢字ユニゾン」を課題手法とした。

耳に神経を集中させ緊張感を持たないとなかなか声がそろわないところがミソ。

人とタイミングを合わせる、ということが苦手な人もいてフライングから抜け出せない。

この訓練で、呼吸を合わせる肌感覚を養ってもらう。

後半は、新聞記事の読み方。

記事内にイラスト入りの囲み記事のあるものを題材に、伝え方を学ぶ。

記事の読み方プラス、囲み記事の内容、イラストの説明をそれぞれで考え読んでもらう。



考え考え、原稿を作る受講生。

読んでもらいながら、考察とポイントアドバイス。

それから、修了朗読会に向け、担当決め。

次回から、前半講義&後半パート練習という流れになっていく。

関連記事