おもろうてやがて悲しき

のんたん

2012年04月30日 01:30

鵜飼かな、と続く芭蕉の句。

おもろうてやがてかなしき、道化かな、という川柳もある。

もちろん元句は芭蕉だろう。

やがて悲しき、は一抹のさみしさ、とあるが

この悲しさを、一抹ととらえ、通り過ぎることができるものは、

おもろうて、を楽しめるのだろう。

だが、悲しさに身を囚われてしまうものは、その予感が先に立ち

はなから、おもしろい、を遠ざける。

または、歓楽の瞬間にさえ、身構えて時を過ごす。


幸せの先に、まだ幸せがあることを確信できる人生は 力強い。


けれど、幸せの先を 儚しと思う人生が「悪」かといえば、そうでもない。

かえってそのほうが、生きることにはしぶとくあれたりするのだ。


喜びの瞬間を、恒常にもとうとすれば、そうでない時間に不満が生まれる。

その感動や享受がなくなったとき、

「もとにもどっただけのこと」と思えるか

その瞬間を取り戻そうとあがいてしまうか、で、

ストレスのかかりかたがちがってくる。


恋に例えれば、わかりやすいか。。。

あがかない自分を肯定する。

それが、すべ。

生き方は、ひとそれぞれでいい。


関連記事