ブックトークで遊ぶ

のんたん

2012年10月24日 20:13



穏やかな日差しの昼下がり。

今回の朗読教室は「ブックトーク」

さらっと読める文字数の絵本を中心に持参し、その中から最初の20分で本選びをしてもらい。

後半は、それぞれが選んだ本の紹介をしてもらった。

「朗読」を意識的に学んでいる人たちと違い、

子供たちが選んだ本を朗読するだけでは、ただ文字を声でなぞるだけで終わってしまいがち。

そこで、その本と向き合う一つの手法として

自分の声で、自分の言葉でその物語を「伝える」ブックトークの形をとってみた。

20分の下読みの間に、物語のほかに、絵本ならではの隠しメッセージを読み取り解説をつける子、

一番お気に入りの絵を見せて、そのページのクライマックスのひとことだけを朗読した子、

ページを送りつつ、講談のようにあらすじを解説していく子。

この日は、それぞれ個性的なストーリーテラーが生まれていった。

ただ「読む」より、自分の言葉に置き換えてお話を伝えることが

こんなにナチュラルに物語を語れるのだなぁと、その効果の大きさにびっくり感慨。

嬉しい発見だった。

この日は、ハロウィンが近いこともあって、教室の企画でトリックオアトリート遊びをし。

お手製のかわいいお菓子をゲットした。

専任先生のあたたかい教室運営にさすがだなぁと思う。

今日もよき日。

ありがとうございました。




関連記事