経口補水液をなめ飲み

のんたん

2011年10月13日 18:05

吐き気とたたかう夫。

脱水が怖いので、補水液を作った。

ポカリそのままだと糖分で腸の吸収が遅くなる。

ポカリを2倍に薄め、塩を足す。

水500mlに砂糖と塩とレモン水で作る方法もあるが、

味がいまいち。両方作ってみて、味でポカリうすめの方に軍配。

ごくんっと飲むと吐き気を誘発してしまうので

なめ飲みできる工夫を。

補水液を入れたペットボトルのふたに、線香の熱で丸く穴を開けそこにストローをぴったりと差し込む。

これだと、圧が少しかかるのでコップからストローで飲むみたいに、ひと吸いでどばっと口に水が入らず

小さじ1杯分くらいだけ口に入るので、ひと吸いずつ、こまめに飲んでもらえる。

生水の点滴はたしか500mlを3時間半で落としていたので、そのくらいのスピードで経口補水していけば

大丈夫なはず、とふんだ。

「必要は発明の母だね。」と手作りを褒めてもらって喜ぶ、単純妻(笑)

ご当地特産、ナイアガラぶどうの出盛り期。

小粒でつるっと飲めるやわらかぶどうなので、吐き気があっても一粒ずつ時間を開ければ食べられる。

これにも水分補給を助けてもらっている。

まさしく天然の「ぶどう糖」だしねw。

大丈夫。 在宅、続けられるからね。


関連記事