2016年12月23日
明日、映画試写会とフードドライブです@ふれあいセンター広丘
市民タイムスさんも記事にしてくださいました。
「一緒にと手を挙げてくれたお友達の協力が何よりうれしくて」とおはなししたことを
「市民有志」という言葉に変えて書いてくださった。
ひとりじゃない、でも組織でも実行委員会でもない、そんな企画です。
ありがとうございます。明日、お待ちしています。
社会福祉協議会まいさぽ塩尻の方々もフード受け付けにご協力くださいます。


12月24日(土)於:塩尻市ふれあいセンター広丘 開場9:30 上映開始10:00
フードドライブの受付も開場とともに受け付けます。
モーニングコーヒーを飲みながら封切り直前の新作映画「惑う」を暖かな部屋でご鑑賞ください。
入場は無料です。賞味期限ひと月以上ある常温保存食品でおうちに残っているものをご持参ください。
必要とするご家庭にお届けします。開場前の座席作りのためお申し込みをお願いしています。
0263-53-7116(電話・FAX)映画とフードドライブの申し込み、とお伝えください。留守電に吹き込みでもOK.

「一緒にと手を挙げてくれたお友達の協力が何よりうれしくて」とおはなししたことを
「市民有志」という言葉に変えて書いてくださった。
ひとりじゃない、でも組織でも実行委員会でもない、そんな企画です。
ありがとうございます。明日、お待ちしています。
社会福祉協議会まいさぽ塩尻の方々もフード受け付けにご協力くださいます。


12月24日(土)於:塩尻市ふれあいセンター広丘 開場9:30 上映開始10:00
フードドライブの受付も開場とともに受け付けます。
モーニングコーヒーを飲みながら封切り直前の新作映画「惑う」を暖かな部屋でご鑑賞ください。
入場は無料です。賞味期限ひと月以上ある常温保存食品でおうちに残っているものをご持参ください。
必要とするご家庭にお届けします。開場前の座席作りのためお申し込みをお願いしています。
0263-53-7116(電話・FAX)映画とフードドライブの申し込み、とお伝えください。留守電に吹き込みでもOK.

2016年12月21日
12/24(土)特別試写会「惑う」&フードドライブ
12月24日(土)於:塩尻市ふれあいセンター広丘 開場9:30 上映開始10:00
フードドライブの受付も開場とともに受け付けます。
モーニングコーヒーを飲みながら封切り直前の新作映画「惑う」を暖かな部屋でご鑑賞ください。
入場は無料です。賞味期限ひと月以上ある常温保存食品でおうちに残っているものをご持参ください。
必要とするご家庭にお届けします。開場前の座席作りのためお申し込みをお願いしています。
0263-53-7116(電話・FAX)映画とフードドライブの申し込み、とお伝えください。留守電に吹き込みでもOK.


さて、わたしは、相変わらず体調が整わず、呼吸の出来ない日々に長らく苦しみました。
仕方なく抗生物質に頼り、10日間の服用、ようやく持ち直してきたところです。
起きて家事して、仕事して、困憊して寝て、の最低限しか動けなかった間に日は過ぎて、
10月から告知を始めていたフードドライブの広報がままならず、開催週を迎えてしまいました。
先週、すがる思いで記者クラブのひきだしにちらしを投函、
すると、信濃毎日新聞さんが、目にとめてくださり。
丁寧な聞き取りのもと、信濃毎日新聞中信欄に掲載してくださいました。
思いのほか大きく囲み記事にいていただき恐縮です。
パンフレットを大写しにとお願いしたら
企画した人間が写らないと伝わらないこともあると若い記者さんにやさしく諭され、
すみません;と、この顔です。化粧っけさえなく、申し訳ない限りですが。
広報下手で思いが伝わるべき場所に届いていないかもしれない告知。新聞が届けてくれたら嬉しいです。
わたしも夫を亡くした身、映画の中にあるような未亡人ハラスメントやいわれのないうわさ話に泣いたこともありました。
持ち家だったので出ていかなければならないつらさはなかったもののけして裕福な暮らしができているわけでもありません。
少しずつ思いを分けあえて、みんなで優しい気持ちで過ごせたらなと始めた企画。
琴線に触れてくださる方に、お会いできたらうれしいです。
お待ちしています。

フードドライブの受付も開場とともに受け付けます。
モーニングコーヒーを飲みながら封切り直前の新作映画「惑う」を暖かな部屋でご鑑賞ください。
入場は無料です。賞味期限ひと月以上ある常温保存食品でおうちに残っているものをご持参ください。
必要とするご家庭にお届けします。開場前の座席作りのためお申し込みをお願いしています。
0263-53-7116(電話・FAX)映画とフードドライブの申し込み、とお伝えください。留守電に吹き込みでもOK.


さて、わたしは、相変わらず体調が整わず、呼吸の出来ない日々に長らく苦しみました。
仕方なく抗生物質に頼り、10日間の服用、ようやく持ち直してきたところです。
起きて家事して、仕事して、困憊して寝て、の最低限しか動けなかった間に日は過ぎて、
10月から告知を始めていたフードドライブの広報がままならず、開催週を迎えてしまいました。
先週、すがる思いで記者クラブのひきだしにちらしを投函、
すると、信濃毎日新聞さんが、目にとめてくださり。
丁寧な聞き取りのもと、信濃毎日新聞中信欄に掲載してくださいました。
思いのほか大きく囲み記事にいていただき恐縮です。
パンフレットを大写しにとお願いしたら
企画した人間が写らないと伝わらないこともあると若い記者さんにやさしく諭され、
すみません;と、この顔です。化粧っけさえなく、申し訳ない限りですが。
広報下手で思いが伝わるべき場所に届いていないかもしれない告知。新聞が届けてくれたら嬉しいです。
わたしも夫を亡くした身、映画の中にあるような未亡人ハラスメントやいわれのないうわさ話に泣いたこともありました。
持ち家だったので出ていかなければならないつらさはなかったもののけして裕福な暮らしができているわけでもありません。
少しずつ思いを分けあえて、みんなで優しい気持ちで過ごせたらなと始めた企画。
琴線に触れてくださる方に、お会いできたらうれしいです。
お待ちしています。

2016年11月19日
学生の部-全国短歌フォーラムin塩尻-

短歌フォーラム学生の部が26日に開催されます。
司会と選評作品の朗読をつとめます。
入場は無料です。 歌人の選評をお聞きすると、31文字にこめられた世界が果てしなくひろがっていく体感をします。
選者による入賞短歌の講評、表彰式、地元の小、中学校の短歌学習の発表を行います。
子どもたちの「こころ」の表現を味わいませんか。
お時間がありましたらぜひ。
日 時 平成28年11月26日(土)
午後1時00分から午後3時00分
会 場 レザンホール 大ホール
(長野県塩尻市大門七番町4番8号)
選 者
小島ゆかり氏(歌人)
「コスモス」短歌会所属。宮柊二に師事。
歌集『ヘブライ暦』『希望』『ごく自然なる愛』、『泥と青葉』など。
笹 公人氏(歌人)
「未来」選者。幅広いジャンルで活躍中。
歌集『念力家族』(NHK Eテレでドラマ化)『念力図鑑』『抒情の奇妙な冒険』『念力ろまん』など。
タグ :短歌フォーラム学生
2016年10月22日
第66回長野県図書館大会@塩尻市

平成28年度の長野県図書館大会を、11月12日(土曜日)塩尻市で開催されます。
池内、午前中の式典と講演会の司会をつとめます。
今回の大会は
「一人ひとりによりそう図書館になろう~生きる力を育み、確かな暮らしを支える図書館のあり方を考える~」
をスローガンに、基調講演や分科会など様々な催しが行われます。
参加費は 1人2,000円(ただし、一般市民の方、ボランティアで活動されている方、発表者および助言者の方は無料)
午前中の講演会は一般の人も聞きに行けるとのこと。
午後の分科会は一応締め切り日は過ぎましたが、第1分科会等、まだ参加が可能なものも若干あるとのことで、
ご興味のある方は、塩尻市立図書館(担当 武田さん)へお問い合わせください。
基調講演
演 題
対談 「一人ひとりによりそう図書館になるために 広報のコツ 取材のツボ」
講 師
猪谷千香氏(ジャーナリスト)、鎌倉幸子氏(アカデミック・リソースガイド株式会社プロジェクトマネージャー)
当日の日程
午前9時30分~10時 受付 レザンホール
午前10時~10時20分 開会式
午前10時30分~10時50分 塩尻市立図書館の取り組み紹介
午前10時50分~午後0時20分 基調講演
(午後0時20分~1時30分) (昼食、次の会場へ移動) (各自昼食)
午後1時30分~3時40分
※第1分科会は、この春まで塩尻市立図書館長でいらした伊東直登さん(現、松本大学松商短期大学図書館長)さんがパネリストで。
※第12分科会は、松本美幸さんが、13分科会は、塩尻市内の読み聞かせグループが担当なさいます。
詳細はこちら http://www.city.shiojiri.nagano.jp/tanoshimu/toshokan/2016toshotaikai.htm
2016年10月22日
塩尻市民洋楽舞踊フェスティバル@レザンホール
11回目を迎える塩尻市民洋楽舞踊フェスティバル。
影アナで進行をさせていただきます。
バレエ、フラダンス、ヒップホップ、ジャズ、ストリート。
さまざまな洋楽分野の踊りの祭典です。かなりの見ごたえです。 お時間がありましたら是非。
レザン大ホール 入場無料、11月6日(日) 13:30~開演

影アナで進行をさせていただきます。
バレエ、フラダンス、ヒップホップ、ジャズ、ストリート。
さまざまな洋楽分野の踊りの祭典です。かなりの見ごたえです。 お時間がありましたら是非。
レザン大ホール 入場無料、11月6日(日) 13:30~開演
