2018年06月10日
2018年03月21日
2017年06月30日
ボイストレーニング講座
声ボラ実践者のみなさんなので。 まあ、いいお声の出ること出ること。
気持ち良いことこの上なし。
全3回のコースでご依頼いただきました。
あと2回。笑って動いて、じんわり心地よく汗かいて、レッツ発声♪
タグ :ボイストレーニング講座
2016年07月06日
シニア音読講座 まとめ
シニアロマン講座「楽しい音読」3の最終回。
最後は、好きな作品を好きな気持ちのままにの音読聞きあい会。各自作品を選んできていただいた。
バラエティに富んだ選書。板書するだけでも、わくわく。

お声だし体操は、平井堅方式。
ピッチの移動に手をつけてみたり。

お耳の遠い方もいらしたので、普段の講座より声を大きく、スピードを落としてお話をさせていただき。

ありがたいことに、シフトのきつい中、5人もの司書さんが講座見学に入ってくださっていて。

アンケートもうれしい感想を読ませていただきました。案内人としても楽しい3カ月でした。
ありがとうございました。

最後は、好きな作品を好きな気持ちのままにの音読聞きあい会。各自作品を選んできていただいた。
バラエティに富んだ選書。板書するだけでも、わくわく。

お声だし体操は、平井堅方式。
ピッチの移動に手をつけてみたり。
お耳の遠い方もいらしたので、普段の講座より声を大きく、スピードを落としてお話をさせていただき。

ありがたいことに、シフトのきつい中、5人もの司書さんが講座見学に入ってくださっていて。

アンケートもうれしい感想を読ませていただきました。案内人としても楽しい3カ月でした。
ありがとうございました。

2016年06月17日
シニア音読講座②

全員を遠景でとパノラマ撮影をして見たら不思議なショットに。
今回もおひとり欠席もなく、遅れるかものご連絡があった方も間に合ってスタート。
素晴らしい。
シニア音読2回目。 産経ニュースにも取り上げられています。
「産経ニュースサービス充実生きがいづくりアシスト公共図書館」へリンク
音読における声とは。パブリックボイスとパーソナルボイス。
具体例を話しながらご説明、その後実際の自分のお声で体感をしていただき。
非言語で意思疎通を図るワークを遊びながら、ご自身本来の「地声」を再発見。
感情解放とともに発見したご自身の地声で心地よく、「音読」を。
次回(来月)はお好きな作品を個々で音読、聴きあい会の予定です。
コミュニケーションワークの時のご様子がとても素敵でお写真もどのショットもいいお顔。
載せられないのは残念ですが、最終回にはプリントして受講生さんにはお渡ししたいと思っています。(^-^)
2016年05月24日
いきいき浪漫コーナー(塩尻市立図書館)
図書館、一階の奥。座り心地の良い椅子がガラス張りの壁、外の風景に向かって並んでいるすぐ後ろの棚に。
いきいき浪漫コーナーがあります。
シニア世代、シルバー世代に、人生をより充実していただけるお手伝い本を集めたコーナーができました。
そこに今回の音読講座関連の書籍も集まっています。
こうした細やかな対応が、この図書館のクオリティー。
ほかにも、借りてみたい本がいくつも。
手にとってすぐ、明るい椅子に腰かけて広い読みできるのも嬉しいです。
棚の場所も、考えてくれてあるのですねぇ。


いきいき浪漫コーナーがあります。
シニア世代、シルバー世代に、人生をより充実していただけるお手伝い本を集めたコーナーができました。
そこに今回の音読講座関連の書籍も集まっています。
こうした細やかな対応が、この図書館のクオリティー。
ほかにも、借りてみたい本がいくつも。
手にとってすぐ、明るい椅子に腰かけて広い読みできるのも嬉しいです。
棚の場所も、考えてくれてあるのですねぇ。


タグ :塩尻市立図書館