2019年09月18日
9月29日(日)は塩尻市社会福祉大会
9月29日(日)は塩尻市社会福祉大会です。
全体進行を務めます。午後1時から、#レザンホール です。
福祉功績表彰のほか、伴走伴歩協会代表の大谷さんの講演があります。入場無料、どなたでも参加できます。あわせて受付で #フードドライブ を行います。ご家庭で賞味期限の長くある食品(生鮮を除く)がありましたら、お届けだけでもとてもありがたいです。就労支援事業所の製品販売もしています。是非お立ち寄りください。#塩尻市社会福祉協議会
全体進行を務めます。午後1時から、#レザンホール です。
福祉功績表彰のほか、伴走伴歩協会代表の大谷さんの講演があります。入場無料、どなたでも参加できます。あわせて受付で #フードドライブ を行います。ご家庭で賞味期限の長くある食品(生鮮を除く)がありましたら、お届けだけでもとてもありがたいです。就労支援事業所の製品販売もしています。是非お立ち寄りください。#塩尻市社会福祉協議会
2019年06月23日
なかのみさお詩集朗読会(参加型)7月27日(土)
自主企画【参加型朗読会】
詩人なかのみさおさん作品 『言葉綴りの朗読会』
2019年7月27日(土)13:00開演(12:30開場)
市民タイムス塩尻ホール 入場無料

塩尻在住詩人なかのみさおさんの詩集が6冊目の発行になりました。彼の詩は「ふだんの言葉で」「届けたい」気持ちを綴りたいという想いにあふれています。「伝えたい」と願うその言霊たちに触れてみませんか。
参加型の企画です。3部構成でいきます。
①詩を「聴く」世界
②骨伝導で言葉たちを抱く(朗読して味わう)
③旋律と共鳴する言葉の色を味わう
第2部では、ハートフルな楽士たちの音色が(コカリナ・ピアノ・パーカッション)詩の世界の前に立つあなたのお背中を包みます。詩なんて声にしたことないよという方もご安心。

ホール入り口のサロンに冷たい飲み物を用意してお待ちしています。お参加自由ですが座席に限りがあります。お席の確実な確保にはご予約をお勧めします。
ご予約方法 (お名前・人数・連絡先をお願いします)
・この記事にコメント
・メッセンジャーでご連絡
・電話 090-5529-0540
・mail : nontan2525@goo.jp
上記、いづれかにお願いいたします。

玄蕃まつりの日なので、午後3時までには帰れるように企画しました。
ご参加お待ちしています。
また、当日のお手伝い(ボランティア)も募集しています。
自主企画なので椅子並べから音響、照明、飲み物すべてのセットが自前です。記録写真も欲しいけれど、自分企画だと自撮ってる間がないじゃん;でもあるわけで。受付や書籍販売にも人手がほしいところです。
お時間ができるかたにお力をお借りできたら嬉しいです。
詩人なかのみさおさん作品 『言葉綴りの朗読会』
2019年7月27日(土)13:00開演(12:30開場)
市民タイムス塩尻ホール 入場無料
塩尻在住詩人なかのみさおさんの詩集が6冊目の発行になりました。彼の詩は「ふだんの言葉で」「届けたい」気持ちを綴りたいという想いにあふれています。「伝えたい」と願うその言霊たちに触れてみませんか。
参加型の企画です。3部構成でいきます。
①詩を「聴く」世界
②骨伝導で言葉たちを抱く(朗読して味わう)
③旋律と共鳴する言葉の色を味わう
第2部では、ハートフルな楽士たちの音色が(コカリナ・ピアノ・パーカッション)詩の世界の前に立つあなたのお背中を包みます。詩なんて声にしたことないよという方もご安心。
ホール入り口のサロンに冷たい飲み物を用意してお待ちしています。お参加自由ですが座席に限りがあります。お席の確実な確保にはご予約をお勧めします。
ご予約方法 (お名前・人数・連絡先をお願いします)
・この記事にコメント
・メッセンジャーでご連絡
・電話 090-5529-0540
・mail : nontan2525@goo.jp
上記、いづれかにお願いいたします。

玄蕃まつりの日なので、午後3時までには帰れるように企画しました。
ご参加お待ちしています。
また、当日のお手伝い(ボランティア)も募集しています。
自主企画なので椅子並べから音響、照明、飲み物すべてのセットが自前です。記録写真も欲しいけれど、自分企画だと自撮ってる間がないじゃん;でもあるわけで。受付や書籍販売にも人手がほしいところです。
お時間ができるかたにお力をお借りできたら嬉しいです。
2019年06月12日
2019年04月19日
2019朗読奉仕員(ボランティア)養成講座受講生募集

今年度も受講生の募集が始まりました。
10回コース。
声に出して伝える読み方には、「情報を伝えるための」読みと「情緒を伝えるための」読みがあります。
そして見えない方に対して非言語情報を言語化して声にするという大事な役割があります。
非言語情報というのは、例えば、絵、写真、風景、状況、などです。
目で見えたものを言葉に変換する作文技術も含め、学んでいただくコースです。
講師を務めます。
お気持ちが動いたらぜひ。 ご応募をお待ちしています。