2018年02月01日

行政評価委員会

  
タグ :塩尻市


Posted by のんたん  at 23:55まちづくり福祉・ボランティア

2017年12月13日

2017年10月19日

福祉現場での対話レッスン

塩尻社会福祉協議会地域福祉推進センターボランティア講座。

市民タイムス2017.10.19記事



連続ボランティア講座のひと枠、講師をしてきました。
あと4回、それぞれのボランティア分野のエキスパートが講義します。次回からでも参加できます。
お問い合わせは塩尻市地域福祉推進センターまで。(電話0263-52-2795)

今回のお集まりは対話や相談を受ける立場の方々がほとんどでしたのでそれに呼応したカリキュラムを。

声で伝える5つのポイント。

声のトーンのぐー、ちょき、ぱー。

説得か癒しか沈黙か。

ミラーニューロン効果について。など、座学と体感ワークを織り交ぜて行いました。

真剣なお顔、笑い顔、どちらもすてきなみなさんでした。お役にたてたなら光栄です。

【声に関する講座、個人レッスングループレッスンのお申し込みお問い合わせは、nontan2525@goo.jp にご連絡ください。
単発、連続、常設、ご相談に応じて今、あなたに必要なレッスンカリキュラムをご提案、レッスンをさせていただきます。】
  


Posted by のんたん  at 10:55表現を学ぶ福祉・ボランティア

2017年09月13日

2017年08月20日

9月2日塩尻市社会福祉大会

昨年の大会リハーサルの様子

第49回 塩尻市社会福祉大会を開催します 。
総合司会を務めます。
参加費無料、託児希望の方はご予約ください。


日 時:平成29年9月2日(土)午後1時~午後3時

場 所:塩尻市レザンホール 大ホール

内 容:(1)式典(表彰など)

    (2)講演   誰もが支え合う地域づくりの推進について

            松本大学教授 尻無浜 博幸 氏          

    (3)実践報告

       ① しおじり子育てネットの会

            代表 酒井 亜希 氏

       ②元気づくりサポーター活動紹介

       ③コニュニティーソーシャルワーカーと地域住民による支え合い
               

入場料:無料

その他:興味のある方はどなたでも参加できます。

    託児(要予約)の用意もあります。

    フードドライブを行います。ご家庭で余っている食料品が

    ありましたら、お持ちください。生活に困っている方の支援

    に使わせていただきます。

問い合わせ先

〒399-0705

長野県塩尻市広丘堅石2151-2

電話0263-53-7564 FAX0263-53-5029

塩尻市社会福祉協議会 総務課
  


Posted by のんたん  at 17:21福祉・ボランティア

2017年08月05日

床尾の赤鬼青鬼伝説、平出の泉、床尾の井戸

アイスブレイクの鳴り物遊び、紙芝居、などを経て

桔梗ヶ原の古戦場と薬草のおはなしや、床尾の鬼退治と床尾にはなぜ川がない、のおはなしをしました。

ここの生まれですが、初めて聞きました、という方もおられ、やってよかったなと思うと同時に


口承が叶わなくなっている昨今、

土地々々に聞き取りしては次につなげていってくれる語りべさんが育ってくれるとすてきだなと思ったりします。

その足がかりのお手伝いをこれからも少しずつ。

  
タグ :朗読士®


Posted by のんたん  at 14:50福祉・ボランティア