2018年03月07日

ボランティアの集い盛況御礼


3月4日、無事第32回ボランティアの集いを終えることができました。
ご来場の皆様、お気持ちをかけてくださった方々、ほんとうにありがとうございました。
上はそれぞれのフィールドで忙しく活動しながらもこの実行員会に参加、スタッフを務めてくださったボランティア活動者さんたちとの集合写真です。素敵な笑顔とお働き、ありがとうございました。
今年は共催団体であるボランティア連絡協議会の会長と、実行委員長を兼任の年でした。
進行に関わって舞台袖スタンバイが多くなかなかにバタバタ、舞台裏でご来賓や出演者の方々に落ち着いてご挨拶もできず至りませんで申し訳なく。後日折ごとにご挨拶をしているところです。
さて本番中の写真は撮れませんでしたが、リハ、開場前、終演後のひととき、お声がけしながら回らせていただいた風景を載せます。
アンケートのコメント、一つ一つありがたく読ませていただいております。心から、感謝御礼。

NPO法人わおん♪山田勇さんリハ風景。
活動紹介では想いを込め熱く活動のお話をしてくださいました。アンケートでも子供たちのキラキラした様子に胸を打たれた方のコメントが複数ありました。ありがとうございました。

東座の合木こずえさん講演「知らない自分に会いに行こう」リハ風景
映像を交えて、お話をいただきました。
アンケートでは多くの方々が、久しぶりに映画館へ行きたくなったと、また遺影のおはなしに共感を寄せてくれました。


レザン少年少女合唱団舞台袖。素晴らしい歌声、そしてご挨拶、姿勢、お子さんたちの品格、幸せな時間だったとコメントを多くいただきました。


物販風景。市内作業所の自主製品と、東日本震災復興支援品の販売がありました。大盛況で品切れ続出、ありがとうございました。


ここからスタッフのみなさんやパネル展です。一部しか撮れなくてすみません、それぞれが自分のポジションをしっかり守って動いてくださいました。エンディングの手話歌は自分も参加していて撮れませんでしたが、手話が第一言語の方から「よかったよ」のコメントをいただき、委員会一同、嬉しくおります。
ありがとうございました。



らいねんは2月開催の予定です。またどうぞ足をお運びください。お待ちしています。



  


Posted by のんたん  at 10:43記録まちづくり福祉・ボランティア

2018年03月03日

善意の搾取

  

Posted by のんたん  at 10:58思う福祉・ボランティア

2018年02月16日

審議・審査・協議・評価・・・ん~~・・。



会議が続いています。あて職から独自の委嘱まで。
つど、たくさんの資料を事前にご送付いただき、できる限り読み込んで疑問点やそれどうなの?な部分に付箋を付け、会議に望むのですが。
足りない。自分の知識が。
自分の関わる分野には明るいので周辺法規や経過を知っている分、流れも問題点もよくわかるのだけれど
それ以外の分野についてなかなか言及できないのは、知らないから。
もちろん素人の視点からの発言はできるけれど。
そこまでは求められていないこともわかりつつ。モヤモヤ。
時間が足りない。ジレンマだなぁ。
協議会を終えて帰宅すると、もう他の会議通知が届いていた。
本業を圧迫しつつひた走り。ワタシハドコニイキタインダ
  

Posted by のんたん  at 17:02まちづくり福祉・ボランティア

2018年02月16日

2018年02月11日

群読発表

日頃、音訳をされているボランティアのみなさんのステージ発表の機会。

舞台朗読、音読は録音朗読とは表現、また声の出し方が違います。約ひと月、よく練習なさいました。

レッスンの度、ぽんっと一段、スキルが上がっていった気がします。

おつかれさまでした。 ああ、楽しい~~、とのお声、嬉しく。

求められるものがきびしいなぁ~との苦笑いも楽しく。(すみません)

表現を学ぶ。 この楽しさを味わっていただきたい。

個人ならでは、チームならでは、それぞれにこみ上げる楽しさと鳥肌が立つ瞬間があるのです。

味わっていただきたいなぁ。 お伝えしたい。

一般の方々のレッスンのご依頼はnontan2525@goo.jp へどうぞ。

  


Posted by のんたん  at 23:08朗読とともに福祉・ボランティア

2018年02月03日

手話歌特訓ちゅ~。(3月4日ボランティアのつどい@レザン)





実行委員会一同、ご来場をお待ちしていまーす。
3月4日日曜日午後1時~レザンホールにて。ボランティアの集い開催!




  


Posted by のんたん  at 00:04まちづくり福祉・ボランティア