2018年05月31日
学校支援コーディネーター業務

日々、担当の3校を回りながらそれぞれの学校での支援コーディネートをさせていただく日々。
先生方と職員室で給食もいただいています。
行事に合わせ季節に合わせて献立を工夫してくださっている実感とともに美味しく頂いています。
いくつかの嬉しいコーディネート事例のなかで、5月の印象深いイベントをひとつご紹介します。
2ヶ月務めてみて感じるのは、同じ地域でも学校によってほんとに様々な違いがあり、コーディネートの仕様もそれぞれに適応するやり方を工夫する必要があるということ。
学びと実践の繰り返しの日々、ありがたく過ごしています。
教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂
年内最後の会議はささやかだけどドリンクバー
年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議
小学校朗読クラブ今年度終了日
打ち合わせト本番をくりかえしつつ秋
11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会
年内最後の会議はささやかだけどドリンクバー
年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議
小学校朗読クラブ今年度終了日
打ち合わせト本番をくりかえしつつ秋
11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会
Posted by のんたん
at 07:30
│コミュニティ・スクール