2016年07月20日

ラ・メゾン・グルマンディーズ



大門商店街。 旧トムズレストラン。

今はその名を「ラ・メゾン・グルマンディーズ」と改め。

この店で、一年ぶりの彼女を囲んで大好きな友人たちとテーブルにつきました。

細やかな心配りでセッティングしてくれたSちゃん、ありがとう。

想いがいきかう、楽しくて美味しい幸せ時間でした。

その会話の時間を彩ってくれたお店を紹介します。



オーナーシェフの友森隆司さんは広島市出身。

横浜、パリやアビニョンで修業したのち、縁あって長野県へ。

松本の結婚式場で料理長を務めたあと、広島に戻るつもりが新店オープンを持ちかけられて塩尻へ。

そこで塩尻の野菜のおいしさに魅せられ、いまや、すっかり塩尻通。

地元産食材にこだわった料理を展開してます。

地域づくり活動にも熱心に取り組んでおられます。







住所:塩尻市大門一番町8-2

.電話番号:0263-31-6377.

営業時間:11~14時LO、18~22時LO.

定休日:不定休

.アクセス:塩尻駅から徒歩8分. えんぱーくから徒歩2分。


「ラ・メゾン・グルマンディーズ」紹介記事にリンク















  


Posted by のんたん  at 11:55まちづくり

2016年07月09日

塩尻市民音楽祭12th



先日の新担当者さまとのお打ち合わせからはや前日となり候。



明日は管弦楽の部、午前9:30~14;00 レザン大ホール

昼休憩なしの変則ですが、各学校のご予定もあり、このようなスケジュールとなりました。

演奏を堪能した後ゆっくりとおいしいものをそろえたテータイム、も休日ならではの楽しみ。

入場無料、かつハイクオリティーな演奏会、ぜひぜひ。

進行を務めます。


演目詳細は、こちらへ(市役所HP該当ページへリンク)


  


Posted by のんたん  at 15:01声仕事まちづくり

2016年06月28日

2016年05月29日

すみれそよ風まつり(旧すみれの丘まつり)

28日土曜日。

今年度、市から施設の無償譲渡がなされたことにより、一施設としてのおまつりになった旧すみれの丘まつり。

規模は縮小になりましたが、そのぶん、手作りにこだわった温かいお祭りになりました。

開催時間中は売店テントのスタッフをしていたので写真は撮れませんでしたが、開会までのお写真を少し。

しおりんちゃんも参加です。PR大使がんばります。



朝早くから、フリーマーケットや屋台、客席等の準備に。



近くの中学生吹奏楽部の演奏で幕開けのためリハーサル。



おうどんの無料配布も今年も200食準備。



エンディングはやっぱり、すみれ太鼓で。



暑く寒くなく、よい塩梅のお天気で、みなさんゆっくりと楽しんでいかれました。

この日までのご準備、関係者の皆様ほんとにお疲れさまでした。

あたらしい、すみれ、そよ風の旅立ちイベント、でもあった気がします。





  
タグ :すみれの丘


Posted by のんたん  at 22:52まちづくり福祉・ボランティア

2016年05月16日

グレートプラスで「グレータス!」



昨年から食育の市民活動団体に入っています。

栄養士さん、保育士さん、食生活改善推進員さん等が集まったボランティアグループ。

わたしは、エプロンシアターや紙芝居などの分野で入りました。

記録係をしつつブログにアップもしています。

食育推進のキャラクター、グレータスくんは、ぶどうの頭、レタスの服を着た市の特産物キャラでもあります。

グレータス君は、ひとなつっこくて、ちょっとやんちゃ。

アシスタントを追いてきぼりにしてずんずん動いて行ってしまうので、追いかけ追いかけシャッターを切ります。

おでかけ、料理教室、食育イベント。

若いママさんやお子さん方と交われる楽しい活動です。

関われること、幸せだなぁと思います。

ブログのリンクはこちら↓

よかったらたまに見てくださいね(^0^)

「グレータス食育応援隊」ブログへリンク
  


2016年05月07日

150周年に向けて 実行委員会を作るためのワーク

MyFacebookより転載。
まずは有志が、夏の本実行委員会立ち上げに向けて動き始めた。「区民総意の事業」をスローガンに。

  


Posted by のんたん  at 07:56まちづくり