2018年05月10日

表具師の新しい表現世界

飯島町への道すがら、楽しみにしていた明治36年創業。表具師 芳仙洞さんの 創作パネル展に行ってきました。

表具師の北岡さんとは、酒井慶二郎さんの個展でパーソナルストーリーを語らせていただいて以来のお付き合いです。

表現の世界を語り合えるときはそれがわずはひとときでも幸せな時間です。



芳仙洞HP」へリンク
  


Posted by のんたん  at 20:55表現を学ぶ

2018年03月17日

手話通訳のための発声講座

手話通訳、というと、人の声を手話に代えて表現している人、というイメージですが、
手話を見て、声ことばに変換する「読み取り通訳」も手話通訳のお仕事です。
通訳業務に一生懸命なあまり、声で伝える、という作業にあまり関心が行かないという課題解決のためにと
お声掛けをいただきました。
長年、手話通訳の専門誌に漫画を描かせていただいてきたこともあり、
嬉しい県外オファーとなりました。楽しみです。

  


Posted by のんたん  at 20:18声仕事表現を学ぶ福祉・ボランティア

2018年03月10日

4月からの声レッスンお申し込みについて

こんにちは。

有難いご推薦をいただいて、4月から某コーディネーターのお仕事に入ることになりそうです。

フルタイムではないのですが、土日の半分は声仕事、平日はコーディネーターのダブルワークとなるため、個人レッスンの枠がかなり狭まってきました。

年間計画ですでに枠をとっている講座、レッスンにつきましてはお約束どおりさせていただきます。

新規の受け入れにつきましては、ご希望の曜日、お時間に対応ができない場合があります。

ご容赦ください。仕事内容が時間から時間のものではないので、つどご相談の上、お受けできる限り対応させていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

~声も顔も表情でナチュラルメイク~
話し方 惹きつけボイス 朗読、語りレッスン
朗読士®池内のりえ
お問い合わせはnontan2525@goo.jp
  
タグ :声レッスン


Posted by のんたん  at 12:22声仕事朗読とともに表現を学ぶ

2018年02月27日

見台膝隠しセット出来てきました



木曽平沢の職人さんに作っていただきました。見台(けんだい)と膝隠しです。

いかなる地へも女の私が一人で運べるよう、足を折り畳みにしていくぶんコンパクトな仕上がりにしていただき。

さえずりウグイスを太い交差枝にとまらせた図案を、同じく平沢の蒔絵職人さんに施していただきました。

この見台とともに、お話引っさげ出かけます。よろしくお願いいたします。
  


Posted by のんたん  at 00:05声仕事まちづくり朗読とともに表現を学ぶ

2018年02月07日

サロンdeアルモニー

日曜日に松本アルモニービアンで行われている異業種交流サロンにいってきました。

  


Posted by のんたん  at 19:14まちづくり表現を学ぶ

2018年01月22日