2016年04月28日
カラヴァッジョ展~マグダラのマリア~
時間は作るもの。と学ばせてもらった一昨年。
教えに従い(おおげさなw)、 カラヴァッジョ展みたさに上京。
一緒に回ってくれる気のあう友人と会場で待ちあわせる算段もし、
開館と同時に入って堪能したかったので近くに前泊をおごった♪
仕事を終えてたどりついた上野公園、不忍池。

小さな角部屋シングル、隠れ家みたいな楽しさ。窓からは不忍池が一望の贅沢。


夕飯は近くのお店で軽く、ひとりおつかれ~。(おきまり)

翌朝、いさんで国立西洋美術館へ。

ひゃ~~、平日なのに。開館待ちの長蛇の列。
友人が一足先に並んでいてくれた。
でも、朝一でよかった。帰る頃には、人気絵の前はごったがえし状態。
早いうちだからこそ、かぶりつきでじっくりこれでもかというくらいゆっくりながめながら回れた。
きっとあの人だかりをかき分け絵の前に出る勇気は出なかったろう。
初公開の法悦のマグダラのマリアの前は、一瞬も人が途絶えることがなかった。
もちろん、図録購入♪

満足満足♡
観覧後の友人とのおしゃべりも、とびきりのごちそうだった。
教えに従い(おおげさなw)、 カラヴァッジョ展みたさに上京。
一緒に回ってくれる気のあう友人と会場で待ちあわせる算段もし、
開館と同時に入って堪能したかったので近くに前泊をおごった♪
仕事を終えてたどりついた上野公園、不忍池。

小さな角部屋シングル、隠れ家みたいな楽しさ。窓からは不忍池が一望の贅沢。


夕飯は近くのお店で軽く、ひとりおつかれ~。(おきまり)

翌朝、いさんで国立西洋美術館へ。

ひゃ~~、平日なのに。開館待ちの長蛇の列。
友人が一足先に並んでいてくれた。
でも、朝一でよかった。帰る頃には、人気絵の前はごったがえし状態。
早いうちだからこそ、かぶりつきでじっくりこれでもかというくらいゆっくりながめながら回れた。
きっとあの人だかりをかき分け絵の前に出る勇気は出なかったろう。
初公開の法悦のマグダラのマリアの前は、一瞬も人が途絶えることがなかった。
もちろん、図録購入♪

満足満足♡
観覧後の友人とのおしゃべりも、とびきりのごちそうだった。
2016年03月06日
和泉荘
先月の雪の日。
午後遅めの時間で、ちょうど入浴者はゼロ。(雪のせい?)
貸し切り状態だったのでこっそりお風呂撮影。
熱めで、ほんっと、いいお湯でした~~。ここ、好きです。





午後遅めの時間で、ちょうど入浴者はゼロ。(雪のせい?)
貸し切り状態だったのでこっそりお風呂撮影。
熱めで、ほんっと、いいお湯でした~~。ここ、好きです。





2016年02月17日
わたしのニンジン

今年は、どれに行こう。
なんとしても、ダ・ヴィンチとルノアールくらいは、行きたいなぁ。
と、もくろむ時間がなんとも至福な、わたしの鼻先ニンジン。
もちろん、付随する宿泊先や、どこでご飯食べようかなぁ、や、どうせならあそこも、な寄り道は、というもろもろも、わくわくのアイテム。
ああ、春よ、こっちへおいで。
2016年01月17日
信州松代ロイヤルホテル10月の献立
(撮りだめ整理シリーズ)

今頃10月の記録。
所用で長野に行ったおり、おもいたって松代に回り。
平日だったせいか、角部屋がとれてのんびり一晩を過ごせた。
松代ロイヤルホテル。
以前立ち寄ってラウンジでココアを飲んだ記憶がある。
泊まるのは初めて。
NHK大河 真田丸放映に向けて、準備が進んでいるんだなぁと
あちこち見ながら実感してた頃。


窓からの眺め

料理は季節のマツタケシリーズだった。豊作の年だったねぇ。





お酒はこれを飲んでみた。

スケジュールが詰まっているときほど、こうしたこと(ぶらっとお泊まりごっこ)をしてるなぁ、と振り返って気がつく。

今頃10月の記録。
所用で長野に行ったおり、おもいたって松代に回り。
平日だったせいか、角部屋がとれてのんびり一晩を過ごせた。
松代ロイヤルホテル。
以前立ち寄ってラウンジでココアを飲んだ記憶がある。
泊まるのは初めて。
NHK大河 真田丸放映に向けて、準備が進んでいるんだなぁと
あちこち見ながら実感してた頃。


窓からの眺め

料理は季節のマツタケシリーズだった。豊作の年だったねぇ。





お酒はこれを飲んでみた。

スケジュールが詰まっているときほど、こうしたこと(ぶらっとお泊まりごっこ)をしてるなぁ、と振り返って気がつく。
タグ :松代ロイヤルホテル
2016年01月16日
星野リゾート 界松本 冬の献立
(撮りだめた写真の整理なので、実際の訪問から日が経っています。)












以前と変わっていたのは、エステが無くなっていたこと、
浴衣が選べなくなっていたことなど。スタッフのおもてなし度は変わらずあたたかいけど。
そこここで小さなランクダウンが重なっていくのは、ちょっと、さみしいね、やっぱり。












以前と変わっていたのは、エステが無くなっていたこと、
浴衣が選べなくなっていたことなど。スタッフのおもてなし度は変わらずあたたかいけど。
そこここで小さなランクダウンが重なっていくのは、ちょっと、さみしいね、やっぱり。
タグ :星野リゾート 界松本
2016年01月14日
ワイナリーの湯宿 ~別邸 座忘(ざぼう)~

入り口にどーんとワインボトル行列のオブジェ。
敷地3000坪、天然温泉、古民家を改修した和のマリアージュ。『座忘』
日本最古のワイナリー、まるき葡萄酒の経営。

ワイナリーが宿をやるとこうなるのか!のわくわく体験。

特筆は、おくつろぎコーナーにライブラリーがあり、座り心地の良いソファーと、お好きにどうぞのワインが並び。

窓に面した椅子とテーブル、外の景色、傍らにすきなだけワイン。
たまんない空間。

お夕飯。撮りそこなった皿がいくつか。どれも「ワインとともにがコンセプトの和食。








夕飯前には、ワイナリーの見学コースがあった。


ひつじ農法


コルクの木


特筆は、スタッフのホスピタリティ。
少ない経験のなかでもトップレベルのおもてなし心を味わえた。
機会があれば、こんどはゆっくりと逗留してみたい宿だった。
写真は撮れなかったが、露天風呂がとってもすてきだったので、ご興味あれば下記リンクからHPへ。各施設の画像があります。
笛吹川温泉「座忘」HPへリンク