2012年05月23日

まちづくり提案公募事業審査会

まちづくり提案公募事業審査会

昨夜はしおじりえんぱーくにて

協働のまちづくり提案公募事業補助金申請の公開プレゼン。

平成18年から始まった市独自の補助金制度。

初年度から、審査員として参加させていただいている。

上限20万円という少額ながら、間口が広い補助金なので、多種多様な申請が集まる。

今年の申請はある意味、難しい審査となった。プレゼン後の審査会議は夜9時半を回った。


なにをもって、公益、協働とするか、間口が広い分、なんでもありの色味も強くなってきており、

審査員内の審査基準の確信的共有が難しくなってきている。

事務局サイドからは今年度は基準と要綱の見直しに入りたいとの提案もあり。

とはいえ、申請事業は、それぞれ、ミッションがあり、情熱があり、

事前配布資料の閲覧とプレゼンを聞きながら、そこにある想いの尊さに、嬉しい時間をいただいてきた。

申請の中には、わざわざ審査を経なくても、当然行政支援があってしかるべき事業もあり。

その「自立」意識に頭が下がる。

年度末には、また公開で事業報告会が開催される。

審査に通った団体の、成果をお聞きする、これもまた嬉しい時間。

1年の動きを頼もしく、拝見していきたいと思う。





タグ :まちづくり

同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
ハッピーハロウィーン2018 告知始動
夜通道~朗読士®語り人形芝居~
しおじり山賊焼きサマーフェスで市長さんのレアポーズゲット!
6月12日【貸切】アルモニービアン親子でランチ Hello! Wondering Kids!締め切りは8日
ボランティアの集い盛況御礼
見台膝隠しセット出来てきました
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 奈川地区へ (2019-05-17 12:06)
 教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂 (2019-02-10 14:28)
 年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議 (2018-12-06 21:45)
 11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会 (2018-11-08 19:25)
 ハッピーハロウィーン無事終了老兵考 (2018-10-31 10:12)
 11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート (2018-10-30 10:30)

Posted by のんたん  at 09:53 │まちづくり

この記事へのコメント
少し意味合いが違うかもしれませんが、
他の人がワクワクしながら話しているのを見聞きすると、
こちらもワクワクしてきて、私も仲間に入れてよって
言いたくなってしまいたくなります。

地域をもっと活性化したい、
楽しいことをたくさんやりたい、
そういう前向きな意見やお話に触れる機会があると、
それだけで元気をもらって、
自分も前向きになるようなきがします。 
Posted by karu chan at 2012年05月23日 10:37
karu chanさん

そうですね。
わくわく感の伝染♪
幸せな人の笑顔を見ると、幸せのおすそ分けをいただいた気持ちになるように、
その人の真摯な情熱もまた、元気をくれるオーラですねぇ。

自身の発信も、かくありたいなぁと思います。
Posted by のんたんのんたん at 2012年05月23日 10:48