2012年09月08日

『イタリア厨房PePeRosso』

下息子を大学まで送ることになったので

週末に一周忌を控えた同じ地域にある父の墓参りも兼ねることにし。

行きがけの裏道にあった『創作トラットリアPePeRooso』に立ち寄りランチ。

電球換えたり、家のことこまごま手伝ってくれたのでちょっとリッチなお昼でごほうび。

『イタリア厨房PePeRosso』

二子橋からほど近い。車は店の前に4台くらい止められる。

前菜か食後のジェラートを選べるランチコース。

私は前菜をチョイス。

『イタリア厨房PePeRosso』

その後、冷製の人参スープ。

『イタリア厨房PePeRosso』

で、ミニサラダ。

『イタリア厨房PePeRosso』

メインはピザか、パスタ。一皿ずつとってわけあいっこ。

『イタリア厨房PePeRosso』

コーヒーはメインと一緒に出してもらい。

『イタリア厨房PePeRosso』

最後に息子の選んだジェラート。

『イタリア厨房PePeRosso』

コスパはかなりいいと思う。

味もよかったし、順番に出てくる料理も、食べ終わると間髪入れずに下げに来て次を運んでくれたんで

人によるだろうけれど、さっさと食べたいタイプの私たちにはよいスピード感だった。

おしゃべりしながらゆっくーりランチしたい女性陣なら、気忙しく感じるかもしれない。

細かいのがなくて大きいお札だしたら、「細かいのないですか?」とおねえさんにちょっと迷惑がられた(^-^;


すみません。;とあやまりつつ。

でも百円単位の支払いになら申し訳ないけど、ほぼ3000円の支払いには妥当ではないかしらん。

と、おばちゃんは、ちょっと思ってしまったよ。

でも店内は落ち着ける雰囲気です。おいしかったです。




息子をお送り、お墓によって、南無南無。

あとで、お兄ちゃんたち来るからねぇ、楽しみだねぇと話しかけ。

お水とお花を供えて帰宅。

そっか。

ここんとこナーバスなのは、お盆が終わってこれから父と夫の一周忌があるし、お彼岸はあるしで

またフラッシュバックが増えているせいだ。

でも、眠剤は使ってない。朝方になる日はあっても自力で眠れるんだから、軽症、軽症。

背中の痛みや下半身のだるさでロボットのよう。

これはきっと睡眠不足と寝ている間にジャーキングが頻繁に起こるせいだと思う。

付き合っていく。体の声に、心の声に。あらがわず。







同じカテゴリー(お店)の記事画像
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
いきいき浪漫コーナー(塩尻市立図書館)
おとな様ランチ(喫茶ノンノン)
18時の影虎
トラットリア ジラソーレ
ポンヌフ(松本)カウンターでほっこり一人ワイン
同じカテゴリー(お店)の記事
 来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」 (2019-05-02 09:51)
 正しく怒りを感じる自分であれ (2018-09-18 18:59)
 一口のマッシュポテトにほっこり (2016-11-15 00:47)
 いきいき浪漫コーナー(塩尻市立図書館) (2016-05-24 06:34)
 おとな様ランチ(喫茶ノンノン) (2016-04-14 00:12)
 18時の影虎 (2016-03-20 00:06)

Posted by のんたん  at 11:07 │お店

この記事へのコメント
こんばんは。のんたんさん。

あまり無理をなさらないように。
心の声のままに、一日を過ごすのも、
いいじゃありませんか。
頑張りすぎない程度に、ぼちぼちいきましょう。

しっかし、美味しそうなイタリアンメニューですね。
二子橋の近くですか…。
試験が終わったら行ってみますね。
早く食べてみたいけれど…。
試験が終わらないと食べられな~い(苦笑)
Posted by karu chan at 2012年09月09日 20:21
のんたんさん、こんばんは。
ここ場所も知らないですね。

こんど出かけてみたいです。

いま、ランチでも1500円くらいしますね。ちょっと良いところは。

あと、無理をなさらずに、ゆっくりゆっくりで。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2012年09月09日 22:02
karu chanさん

ありがとうございます。
食欲だけは一人前なので(^-^;

元気がないとは言えないからだなんですが(笑)

試験の後の解放感とごちそうは相乗効果。
早く、すてきな外食になりますように。
Posted by のんたんのんたん at 2012年09月09日 23:36
オザさま

ありがとうございます。

前は「ハンバーグ工房」という黒毛和牛ハンバーグが売りのお店があった場所です。

入ったことがないまま閉店してしまいました。
今度の店は長持ちしてくれるといいなぁと思っています。
Posted by のんたんのんたん at 2012年09月09日 23:39
二子橋を渡ると二子小学校ですね。
研究会で行ったことがあります。

次男さんとランチなんて、素敵ですね。
今できることをできる範囲で取り組みたいですね。

今年の『はがき書展8484・2012』は今日で終わりです。
来年は是非、『寛』にお越し下さい。

昨年は塩尻の宝物をいただいたままで何の御礼もせず過ごしております失礼をお許し下さい。
機が熟すまで、借金させておいて下さい、ませ。
(利息はなしなしでお願いします)
Posted by 8484 at 2012年09月11日 05:51
8484さま

ありがとうございます。
今できることは少ないけれど、ぼちぼち、を心がけ、できることに気持ちを注いでいきたいと思います。体が追い付かない気持ちの焦りをやり過ごすのが今の課題。

はがき展、来年はぜひ。
ご準備の日々お疲れ様でした。
ご盛会、何よりです。
Posted by のんたんのんたん at 2012年09月12日 21:48