2012年09月28日
全国短歌フォーラムin塩尻
本日29日(土)塩尻レザンホールで第26回全国短歌フォーラムが開催されます。
2年ぶりに進行役を務めさせていただきます。

(昨年の様子)
選評の司会は昨年に引き続き、歌人でエッセイストの穂村 弘さん。
選者の歌人の先生方はおなじみのお顔ぶれ、
岡野弘彦さん(歌人、國學院大學名誉教授)
馬場あき子さん氏(歌人、文芸評論家)
佐佐木幸綱さん(歌人、早稲田大学名誉教授)
選評の後、表彰式、そして日本語学者 山口仲美さんの講演と続きます。
講演のタイトルが面白く。
「おほほとむふふの古典の世界~雅と俗と~」
どんなお話が聴けるでしょう。とても楽しみ。
この模様はNHKのEテレで後日放映されます。
統括はNHKですが、制作はBMC。
「金スマ」や「あっこにおまかせ」など民放番組も多く手掛ける制作会社です。
物腰の柔らかい紳士的なディレクターさん。わたしにまで対等、丁寧に対応をして下さり。
思わず感動して名刺をおねだりしてしまいました。(笑)
レザンホールの外では、恒例の短冊の道と、出店が並びます。
暑さも和らぎ、秋の風の心地よいひと時、短歌の世界にどうぞ足をお運びくださいませ。
2年ぶりに進行役を務めさせていただきます。

(昨年の様子)
選評の司会は昨年に引き続き、歌人でエッセイストの穂村 弘さん。
選者の歌人の先生方はおなじみのお顔ぶれ、
岡野弘彦さん(歌人、國學院大學名誉教授)
馬場あき子さん氏(歌人、文芸評論家)
佐佐木幸綱さん(歌人、早稲田大学名誉教授)
選評の後、表彰式、そして日本語学者 山口仲美さんの講演と続きます。
講演のタイトルが面白く。
「おほほとむふふの古典の世界~雅と俗と~」
どんなお話が聴けるでしょう。とても楽しみ。
この模様はNHKのEテレで後日放映されます。
統括はNHKですが、制作はBMC。
「金スマ」や「あっこにおまかせ」など民放番組も多く手掛ける制作会社です。
物腰の柔らかい紳士的なディレクターさん。わたしにまで対等、丁寧に対応をして下さり。
思わず感動して名刺をおねだりしてしまいました。(笑)
レザンホールの外では、恒例の短冊の道と、出店が並びます。
暑さも和らぎ、秋の風の心地よいひと時、短歌の世界にどうぞ足をお運びくださいませ。
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
Posted by のんたん
at 23:28
│声仕事
ご活躍でなにより。
長丁場の一日、頑張ってくださいませ。
ありがとうございます。
プロの選評が聴ける役得の日。
楽しんで過ごしたいと思います。
一日お疲れ様でした。
ゆっくり休んでくださいね。
佐佐木先生、おいくつになられたのでしょう。
お元気そうで何よりです。
学生の頃、お会いしたことがあります。
学生時代に和歌や短歌を専攻したので、
たまにですが、私も短歌を詠みます。
三十一文字(みそひともじ)に表すのは難しいですが、
考えている時間は、とても楽しいです。
ありがとです。
PさんからSさんの近況お聞きしました。
お祝いしなくちゃですねえ。
和歌、短歌をご専攻されたのですか。
それはすてき。
みそひともじの世界は奥深いですね。
選評を聞くとなるほど、と深さに驚きます。