2012年10月12日

天は二物を与える

本日、行政とのおつきあい。

来年度の予算を含めた打ち合わせ&ここ3か月間のイベントの打ち合わせ。

市役所敷地内、数件の課をはしご。

どの課も、対応は「かわいこちゃん」なので、膝突き合わせての相談業務は、

内容は詰まっていても、心持ちは軽やか。

自分が婆おびてきたせいもありか、この美しき娘たちの働きぶりにいつも感心する。

職場のかわいこちゃん=お飾り、腰掛け、な時代はとうに終わったのだなぁ。

抱えた案件の多さに、多少ひくひくしながらも、笑顔と馬力で業務をこなしている様子が見える。

受け答えのクリアな、その聡明さに、気分が良い。

天は二物を与えたもう時代。

一物もない身には、まぶしい限りだ。

そして、いっぽう、ときおり若き男性職員の草食系的おとなしさ?打っても響かない薄味が

ちびっと心配になったりする、おばちゃんなのである。

これからの世は、女性が動かしていく?(笑)



同じカテゴリー(声仕事)の記事画像
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
読み聞かせと読み語り
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
シューベルト「冬の旅」12月8日(日)あづみ野コンサートホール
うたとピアノと語りで紡ぐシューベルト冬の旅 八十二別館ロビーコンサート
今年からのハロウィーンについて
同じカテゴリー(声仕事)の記事
 桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ (2020-02-04 10:38)
 本番のあと (2020-01-22 14:35)
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~ (2019-12-19 14:50)
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部 (2019-11-22 11:26)

Posted by のんたん  at 01:11 │声仕事

この記事へのコメント
のんたんさんおはようございます。
もしかして、このお話はお住まいの行政の方々のお話でしょうか?
隣町?なんて。
今は男女変わりなくお仕事をする時代になってます。
また、男女雇用機会均等法の事もあって、退職者が男8人女2人とすると、雇用は男5人女5人なので、女性の人数は増える事になります。
今の若い女性の方は本当に頑張ってますね。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2012年10月12日 09:43
オザさま

はい、地元です。
一昔前、私が行政事務官として現役の頃は女性は正規雇用でもサブでした。
今はメインで走っていますね。
素敵だと思います。
Posted by のんたんのんたん at 2012年10月12日 18:07
私は短大卒業後、地元の役場に就職し、
広報無線を5年間、担当しました。

今もたまに仕事の関係で役場に行きますが、
元同僚のみんなが頑張っている姿を見ると、
とても嬉しくなりますね。

女性が元気な地域は、地域そのものが元気だといいます。
情報の発信源も受信する側も女性が多いからかな?
Posted by karu chan at 2012年10月13日 11:36
karu chanさん

広報無線を担当されていたのですね。
まちの声のマドンナ♪

女性が元気なまちは元気なまち。

ほんとにそう思います。
ネットワーク作りは太古の昔から女性の得意分野ですし。(^^)
Posted by のんたんのんたん at 2012年10月13日 17:38