2013年07月05日
市の総合計画審議会
10年ごとに策定される市の総合計画。
審議会委員にとの打診をいただき、担当者の方にお話を伺ってきた。
まちづくり分野からの選出というお話で、推進委員の長を務める私にお話があった。
始めは、どなたかまちづくり推進委員会から適任者を推薦をさせていただければと思っていたけれど。
選出の分野構成表を見ると、福祉の分野は、民生、児童委員会のみ。
障害者団体や障害福祉団体へのオファーはない模様。
それを見てしまったら、むくむくと、「やんなきゃダメじゃん」が首をもたげ。
自身でお受けすることにしてしまった。
委員選出表の肩書に、まちづくり推進委員長と列記で、朗読ボランティアグループ代表の文字をいれていただいた。
その分野を担います、なんてたいそうな話ではないけれど。
小さな声かもしれないが、「ついで」や「すみっこ」には、置かせないぞ~の精神で、審議に臨んでいきたいと思う。
審議会委員にとの打診をいただき、担当者の方にお話を伺ってきた。
まちづくり分野からの選出というお話で、推進委員の長を務める私にお話があった。
始めは、どなたかまちづくり推進委員会から適任者を推薦をさせていただければと思っていたけれど。
選出の分野構成表を見ると、福祉の分野は、民生、児童委員会のみ。
障害者団体や障害福祉団体へのオファーはない模様。
それを見てしまったら、むくむくと、「やんなきゃダメじゃん」が首をもたげ。
自身でお受けすることにしてしまった。
委員選出表の肩書に、まちづくり推進委員長と列記で、朗読ボランティアグループ代表の文字をいれていただいた。
その分野を担います、なんてたいそうな話ではないけれど。
小さな声かもしれないが、「ついで」や「すみっこ」には、置かせないぞ~の精神で、審議に臨んでいきたいと思う。
奈川地区へ
教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂
年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議
11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会
ハッピーハロウィーン無事終了老兵考
11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート
教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂
年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議
11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会
ハッピーハロウィーン無事終了老兵考
11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート
Posted by のんたん
at 17:54
│まちづくり
こちらに。
今日、保健センターから駐車場を通って、本庁舎にいかれませんでしたか?
ちょうど、車両に乗っていたら、通られたと思うのですが、お声がかけれませんでした。
記事の関係の事でお越しだったのかなと思いました。
まぁ、そうでしたか。実は先日お姿をやはり市役所駐車場車中からお見かけしました。ニアミス多いのかもしれませんね。(笑)
今日は、講座と打ち合わせと社協への書類提出で、3度、庁舎に参りました。一回で済ませればいいものを、効率悪すぎな私です;