2014年01月05日

お仕事はじめの録音室

子供ら、おおむね回復。

明日から、仕事も授業も始まるので、上の子は、家仕事開始。下の子は、アパートへ。

「俺、車で送ってってやるで。」「おお、さんきゅ。」

仲のいい兄弟だなぁ。

レトルトのおかゆ、ポカリ、ウィンダ―ゼリーなどしこたま持たせる。

来週は卒業旅行を控えている下息子。体調万全で楽しんでこられますように。

息子たちが出かけたので、おばあちゃんのとこに寄り、そのあと録音室へ。

鍵がなかなかいうことを聞かず、管理職員さんにお骨折りいただく。

ありがとうございます。

ひと気のない庁舎はひんやり。

でも、ひと気がない=お仕事集中なので、ありがたい時間。

あれこれ、事務仕事を片付け、要らない段ボールやごみを持ち帰る。少しだけすっきり?

まだまだ未処理は山積みだが、ちょっとずつちょっとずつね。

帰宅すると真っ暗。 上息子もまだ帰宅せず。

からっぽになった下息子の部屋の布団を片付けつつ、おんや、さみしさの波どど~~ん。

普段いなければいないで、普通、なんだけど、数日、一緒に暮らした後のからっぽは、

なんとさみしいことよ。

ずっとそこにいて、気配があって、笑い声があって。

「なにたべたい?」と聞ける嬉しさを味わうと、帰った後がまたしばらく、気持ちが立てなおらないねぇ。いかんいかん。

上息子は、このまま職場によって、明日からの準備でまた午前様かな。

おつかれさまです。

下の子も、受験期に匹敵する学習量の日々。

「あいつ、うちに帰ってくると寝てばっかいるなぁ。」と上の子があきれるほど、根を詰めている暮らし。

もちろんアパートにはテレビもない。

頑張っている子たちに、教えられ。

わたしもがんばる。









同じカテゴリー(声仕事)の記事画像
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
読み聞かせと読み語り
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
シューベルト「冬の旅」12月8日(日)あづみ野コンサートホール
うたとピアノと語りで紡ぐシューベルト冬の旅 八十二別館ロビーコンサート
今年からのハロウィーンについて
同じカテゴリー(声仕事)の記事
 桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ (2020-02-04 10:38)
 本番のあと (2020-01-22 14:35)
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~ (2019-12-19 14:50)
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部 (2019-11-22 11:26)

Posted by のんたん  at 17:48 │声仕事

この記事へのコメント
こんばんは。
息子さんたち良かったですね。
いる人が居ないと、ペースが狂いますね。
娘が秋からアパート暮らしになったので、一人欠けたのですが、そのせいか、どうにも何かが足りない感じがしてしまっています。
案外弱々しかったりしてね。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2014年01月05日 20:33
オザさま
いた子が、いない。たった一人の違いでも大きいですねぇ。
24時間くっついていた子育て時代が、懐かしく愛おしいです。
Posted by のんたんのんたん at 2014年01月05日 21:10