2014年04月14日

それぞれのポジション

それぞれのポジション

本年度の学習会スタート。

今年から、広報、情報、ふれあい各チームごと学習会を運営してもらう形にした。

今回と次回は、合同講義にしたとのこと。

講師には、デジタルトップのTさんを選択。 録音技術とダビング法等を教授。

各チームリーダーに学習会の運営を任せたことで、

自分たちのチームに、今何が必要か、有用かを考え講師選択、講座運営が自主的に進み始めている。

これまでのトップダウンを全廃するにあたっては、当初不安の声もあったが、

どうして、ふたを開けてみれば、もうみんなすっかりチームを束ねるリーダーの風格。

モチベーション高く、問題意識を持ってことが進んでいく心地よさを目のあたりにしている。

役割は、その役割に、人を作っていく。 よっしゃ。(^-^)いいぞ♪

イベント当番も、各行事ごとチームを作り、お任せ。

いい企画書と予算書を作って来てくれた。いくつかの添削をしてOKだしをする。


終わって外に出ると、桜がきれい。

季節は、進む。

みんなが、うごく。みんなが、考える。 みんなが、達成感を楽しむ会に。

新体制も、いい形で歩み出した。

それぞれのポジション




同じカテゴリー(声仕事)の記事画像
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
読み聞かせと読み語り
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
シューベルト「冬の旅」12月8日(日)あづみ野コンサートホール
うたとピアノと語りで紡ぐシューベルト冬の旅 八十二別館ロビーコンサート
今年からのハロウィーンについて
同じカテゴリー(声仕事)の記事
 桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ (2020-02-04 10:38)
 本番のあと (2020-01-22 14:35)
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~ (2019-12-19 14:50)
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部 (2019-11-22 11:26)

Posted by のんたん  at 18:50 │声仕事