2014年06月02日

こえことばでイメージをどこまで伝えられるか

こえことばでイメージをどこまで伝えられるか

午前中は定例会。

さくさく進む心地よさ。会議中その場で聞き取り議事録を作成してくれるPC事務局さんのおかげで、メモとりなしの安心進行。

さんきゅ♪

午後から、朗読表現のワーク。

文字で書かれているものを黙読すればイメージがありありと浮かぶ文章でも

声にすると、人によってイメージの明確さに差が出ます。

それはなぜか。

声で文字を伝える時、その渡し手が自分の中に明確な「イメージ」を持っているかどうか。

イメージを作る作業をしないで声にすると平板に。

技巧で補おうとすれば、表面的には面白いが伝わるものは薄く、わざとらしくなるのです。

背景を立体的、時限的に想像し、声にする。

そんなワークをしていただきました。

まずは、ひとつの単語から始めて、のちに短文へ。

慣れたら一遍の詩へ。

最後は、少し長文。題材は「よだかの星」をチョイス。

日頃チームごと、その活動に特化した学習会をしていただいていますが

ときに、基本に立ち返るワークを、と役員会ででたことから、今回講師をさせていただきました。

実践者向けの講習は、やはり、面白い。

こちらも、よい学びをいただいた一日。



同じカテゴリー(声仕事)の記事画像
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
読み聞かせと読み語り
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
シューベルト「冬の旅」12月8日(日)あづみ野コンサートホール
うたとピアノと語りで紡ぐシューベルト冬の旅 八十二別館ロビーコンサート
今年からのハロウィーンについて
同じカテゴリー(声仕事)の記事
 桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ (2020-02-04 10:38)
 本番のあと (2020-01-22 14:35)
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~ (2019-12-19 14:50)
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部 (2019-11-22 11:26)

Posted by のんたん  at 17:46 │声仕事