2014年09月08日

塩尻図書館のホスピタリティ

塩尻図書館のホスピタリティ

年をとると、指示語が多くなる。

あれ、それ、これ、そこ。(笑)

指示語ではないが、あやふやな記憶そのままに、あのですねぇ~~と図書館のカウンターにご相談をかけることもしばしば。

過去、話中歌のひとふしを語ってみせ、この作品ってなんだっけという40年前の断片記憶に頼った相談までしたこともある(笑)

開架率の悪かった旧図書館時代から、塩尻図書館司書さんの稼働率は高く、さすが~な対応をいただいていたが、

それらは彼女らの真摯なアナログ、人的努力で賄われていた。

新図書館になり、システムの進化もあり、検索も容易にはなったが、こうしたわたしのようなめんどくさい相談も含め

市民のニーズは多岐にわたるのでやっぱり相変わらず「人的」努力のもとにしてくださる対応も多い。

今回また、作品内の一文を持ち込み、この文章が載っている本を探したい、という難題を、

かわいい声で優しい対応で、一生懸命手がかりの聴きとりをして下さる姿に

「見つかんなくてもいいな、こんな風に対応してくれただけで。」と。ほのぼのした。

が、翌々日には、「ありました~♪」とお電話がくるではないか。

受け取りに行くと、該当部分に「付箋」つき!

なぁんて、ぐっじょぶ♪ なんでしょう。

ありがとうございます。

塩尻図書館の、ここが、すごいシリーズがまたひとつ。






同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
ハッピーハロウィーン2018 告知始動
夜通道~朗読士®語り人形芝居~
しおじり山賊焼きサマーフェスで市長さんのレアポーズゲット!
6月12日【貸切】アルモニービアン親子でランチ Hello! Wondering Kids!締め切りは8日
ボランティアの集い盛況御礼
見台膝隠しセット出来てきました
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 奈川地区へ (2019-05-17 12:06)
 教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂 (2019-02-10 14:28)
 年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議 (2018-12-06 21:45)
 11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会 (2018-11-08 19:25)
 ハッピーハロウィーン無事終了老兵考 (2018-10-31 10:12)
 11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート (2018-10-30 10:30)

Posted by のんたん  at 10:11 │まちづくり