2014年11月03日

まちの力持ちー地区文化祭で -

地区文化祭。

9月の敬老の日はブドウ農家が多いこの地区は農繁期。

そこで、この文化の日に、文化祭と同時開催で敬老会を行っている。

今年の御役目はその敬老会の受付と接待。

とはいえ、自分の常会のお年寄りしかわからない。

8常会もあるこの地区で次々にご来場くださるお年寄りに失礼のない対応ができるかと不安もあったが。

ここで、すばらしいおもてなし力を持つ方が受付前にスタンバイしてくださった。

民生委員のHさん。

「まぁ、○○さん、おひさしぶり、ありがとぉぉ、きてくださって。」と、わたしたちに聞こえるようにお名前を。

または、玄関の外に姿を見つけると、「いまくる方は、何常会の▽▽さんご夫妻。」と小声でささやいてくださり。

おかげでわたしたちは「▽▽さん、こんにちは。ようこそおこしくださいました。」と受付に来られた即座にお声掛けができ。

地区のすべてのお年寄りを把握しておられ、またその日常に寄り添われている(もうお風邪はよろしいの?とか、足はどう?とか)

頭が下がるお働き。

すばらしいお力を見せていただいた受付業務だった。

まちに、それぞれの場面で、ちからもち、あり。

よきかな。





同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
ハッピーハロウィーン2018 告知始動
夜通道~朗読士®語り人形芝居~
しおじり山賊焼きサマーフェスで市長さんのレアポーズゲット!
6月12日【貸切】アルモニービアン親子でランチ Hello! Wondering Kids!締め切りは8日
ボランティアの集い盛況御礼
見台膝隠しセット出来てきました
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 奈川地区へ (2019-05-17 12:06)
 教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂 (2019-02-10 14:28)
 年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議 (2018-12-06 21:45)
 11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会 (2018-11-08 19:25)
 ハッピーハロウィーン無事終了老兵考 (2018-10-31 10:12)
 11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート (2018-10-30 10:30)

Posted by のんたん  at 21:41 │まちづくり