2014年11月30日

歌人選評の醍醐味

29日、全国短歌フォーラムinしおじり学生の部開催。

司会と入賞作品朗読を担った。

選評をしてくださったのは、歌人、小島ゆかりさんと、穂村弘さん。

歌人選評の醍醐味歌人選評の醍醐味



入賞した小学校、中学、高校生の作品をひとつずつ朗読させていただいては、

その作品の選評をいただいていく流れ。

同じステージ上にテーブルと椅子をいただき、その進行を担いながらも、

おふたりの口から流れ出る、選評をする言葉たちの、なんと素敵で深くて愛情満ちた香りのすることよ。

うるうるして聴き入ってしまう。

なんと幸せな仕事だろう。

選評をお聞きしてから、ああ、もう一度朗読し直したい、とおもうこともしばしば。

解釈の深さに、舌を巻いている。

「こどもたちの歌はね。とても元気ではねている。大人はこの元気ではねる歌は作れない。

喜怒哀楽のマイナー部分に焦点があたる歌に趣を感じるようになるから。大人は子供の真似ができない。」


世代ごと、その趣に変化が出てくるのが学生の部の特徴。

それを体感できるのも、このフォーラムの楽しさだ。


今回はサプライズで人気お笑いコンビフルーツポンチの村上さんのビデオレターの披露もあり。

近年短歌にハマっていて、短歌ライブもおこなっている由。

「来年は短歌ひっさげて塩尻行きまーす(^0^)」と高らかに宣言なさっていた。

お待ちしています(^-^)


このフォーラムの模様はテレビ松本で12月28日(日)、11:00~と20:00~で放送予定です。






同じカテゴリー(声仕事)の記事画像
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
読み聞かせと読み語り
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
シューベルト「冬の旅」12月8日(日)あづみ野コンサートホール
うたとピアノと語りで紡ぐシューベルト冬の旅 八十二別館ロビーコンサート
今年からのハロウィーンについて
同じカテゴリー(声仕事)の記事
 桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ (2020-02-04 10:38)
 本番のあと (2020-01-22 14:35)
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~ (2019-12-19 14:50)
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部 (2019-11-22 11:26)

Posted by のんたん  at 21:36 │声仕事

この記事へのコメント
初めまして。40代後半のおやじです。

2年前の短歌フォーラムに息子が入賞したのをきっかけに、初めて塩尻に行って以来、時々ブログ拝見しています。
塩尻は良い街です。人もやさしくてすごく親切です。
自分は関西在住なので、息子が映っているフォーラムが放映されても観ることが出来ず、テレビ松本になんとか観る方法はないか相談してみると、塩尻市役所の担当の方に連絡を取ってくれて、なんとDVDにしてもらえました。すごいです!驚きです!感謝感謝です!!!
そんな塩尻にまた遊びに行こうと息子と約束しています。(息子の目的は松本城と新そばだったりしますが・・・笑)
それ以来このブログは私にとってホッと出来て癒される空間になっています。
これからもブログ楽しみにしています。

寒さ厳しくなってきました。
くれぐれもご自愛下さい。
Posted by kazu at 2014年12月09日 23:42
kazuさん

コメントありがとうございます。
塩尻を気に入ってくださり嬉しいです。
DVDがお手元に?ああ、よかった。
入賞おめでとうございました。
記念になりますね。(^-^)

学生の部の作品は毎回とても楽しみにしています。

塩尻もそばきり発祥の地としておそば美味しいお店もたくさん。ぜひぜひまたお越しくださいませ。ブログを読んでくださり嬉しいです。
またお気が向いたときにお訪ねくださいませ。
Posted by のんたんのんたん at 2014年12月11日 16:56