2014年12月21日
雑誌スポンサー制度
はい。
ひざびさの「塩尻市立図書館のここがすごいシリーズ」。
公共の図書館に置いてあるさまざまな雑誌。
昔と比べて種類も増えて、今や市販本のたいていのものはある。
ってことは図書館が購入する額も半端ない。
そこで、1年間5000円で、一つの雑誌の最新号カバーに広告がつけられる制度を始めたのが塩尻市。
最新号だけは館内閲覧のみ、なのでカバーがついてるのだ。
広告を出したい企業や団体が雑誌を年間購読して図書館におさめるのが本来の「雑誌スポンサー制度」なんだが、
塩尻市は、その額の負担を図書館と協力しやすい金額に設定して独自の広告制度とした。
年5000円なら、非営利団体でも、払える金額。
いいねぇ、これ。
松本市も来年度から導入検討だって。
塩尻市立図書館の雑誌は400種類を超えている。
400の団体、企業さーん。
5000円で一年間、広告できる場所、ありますよーー(^0^)
市民タイムス2014.12.21 こどもタイムス
クリックで拡大
ひざびさの「塩尻市立図書館のここがすごいシリーズ」。
公共の図書館に置いてあるさまざまな雑誌。
昔と比べて種類も増えて、今や市販本のたいていのものはある。
ってことは図書館が購入する額も半端ない。
そこで、1年間5000円で、一つの雑誌の最新号カバーに広告がつけられる制度を始めたのが塩尻市。
最新号だけは館内閲覧のみ、なのでカバーがついてるのだ。
広告を出したい企業や団体が雑誌を年間購読して図書館におさめるのが本来の「雑誌スポンサー制度」なんだが、
塩尻市は、その額の負担を図書館と協力しやすい金額に設定して独自の広告制度とした。
年5000円なら、非営利団体でも、払える金額。
いいねぇ、これ。
松本市も来年度から導入検討だって。
塩尻市立図書館の雑誌は400種類を超えている。
400の団体、企業さーん。
5000円で一年間、広告できる場所、ありますよーー(^0^)
市民タイムス2014.12.21 こどもタイムス

奈川地区へ
教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂
年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議
11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会
ハッピーハロウィーン無事終了老兵考
11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート
教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂
年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議
11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会
ハッピーハロウィーン無事終了老兵考
11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート
Posted by のんたん
at 18:52
│まちづくり