2015年10月09日

松代

県職員だった父は転勤族。

兄は岡谷生まれ、わたしは松代生まれだった。

1歳の時、松本へ引越しているので住んでいた記憶はないが生まれ落ちた土地。

自宅分娩、へそのおが首に何重にも巻きついての逆子。

仮死で生まれ、産婆さんの平手打ちの繰り返しでようやく息を吹き返した場所。

松代は、この生涯の奇跡を最初にもらった地だ。所用の長野から夕方にたどりつき、しばしのタイムスリップ。

松代城跡
松代

街並み
松代

廃駅となった松代駅
松代

線路のなくなった砂利広場で下校男子たちが追いかけっこを繰り広げていた。
松代

松代


線路のなくなった道を砂利に足をとられつつ歩いてみたりして。
松代


池田満寿夫美術館。閉館30分前に飛び込み。誰もいない、貸し切り状態の30分を味わってきた。
松代

美術館向かいにある竹風堂で栗むしようかんでほっこり。
松代

温泉につかって、帰ってきました。







同じカテゴリー()の記事画像
忙中閑あり感謝感謝
ルノワール展@新国立美術館
南信濃紀行2‐遠山郷‐
南信濃紀行1‐大鹿歌舞伎‐
カラヴァッジョ展~マグダラのマリア~
和泉荘
同じカテゴリー()の記事
 山梨県立美術館 触る絵画 (2016-12-10 09:37)
 忙中閑あり感謝感謝 (2016-12-01 14:09)
 阿南町ぶらぶら (2016-08-15 17:42)
 ルノワール展@新国立美術館 (2016-08-13 01:50)
 南信濃紀行2‐遠山郷‐ (2016-05-05 16:10)
 南信濃紀行1‐大鹿歌舞伎‐ (2016-05-04 22:43)

Posted by のんたん  at 22:43 │