2016年05月04日

南信濃紀行1‐大鹿歌舞伎‐

お声掛けをいただいて若いお友達と、嬉しく南信濃へ三人旅。

大鹿村歌舞伎を見て、一路遠山郷へ。

しらびそ高原~下栗の里~観音霊水~木沢小学校~和田宿のフルコース。

峠道、酔いやすいので、やさしいお心づかい、終始、わたしを助手席に座らせてくださり。

歌舞伎堪能、景色を堪能、山料理堪能のうれしい時をいただいてきました。

まずは、この日の大鹿歌舞伎。無形民俗文化財です。

南信濃紀行1‐大鹿歌舞伎‐


地芝居の里、大鹿。

舞台から始まり、役者、太夫、下座、着付け、大道具、小道具などなど、上演に関わる全てが「自前」という圧巻。

ござを引き、椅子にすわり、お弁当を広げ、お酒を酌み交わし。

一日、村民総出でこの歌舞伎公演と祭りを楽しんでいる様子は、ああ、ここで住みたい、、と夢心地な妄想を引っ張り出します。

南信濃紀行1‐大鹿歌舞伎‐

帰る前に、映画のロケ地となった村内を少し散策。

南信濃紀行1‐大鹿歌舞伎‐
南信濃紀行1‐大鹿歌舞伎‐
南信濃紀行1‐大鹿歌舞伎‐

五平もちをほうばりつつ、しらびそ高原へ向かいます。。




タグ :大鹿歌舞伎

同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
ハッピーハロウィーン2018 告知始動
夜通道~朗読士®語り人形芝居~
しおじり山賊焼きサマーフェスで市長さんのレアポーズゲット!
6月12日【貸切】アルモニービアン親子でランチ Hello! Wondering Kids!締め切りは8日
ボランティアの集い盛況御礼
見台膝隠しセット出来てきました
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 奈川地区へ (2019-05-17 12:06)
 教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂 (2019-02-10 14:28)
 年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議 (2018-12-06 21:45)
 11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会 (2018-11-08 19:25)
 ハッピーハロウィーン無事終了老兵考 (2018-10-31 10:12)
 11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート (2018-10-30 10:30)

Posted by のんたん  at 22:43 │まちづくり