2015年11月18日
なりきって声にする

外部講師で中学生ちゃんたちと朗読で遊ぶ時間。
今回は、来月のクリスマス朗読会にむけた準備講座、みたいな。
お気持ちカードを使って、感情を声にするワーク。
端的にその表情の声、ではなく、何でその表情になったかのシチュエーションをしっかり頭に想像し、
背中に置いて声にすることで、リアリティをもたせる。
そこから声の5つの要素へ移行して「なりきり」まで。
朗読手法にこだわらず、想うとおりに読んでみよう、の朗読会。
擬似体験、感情移入による自身の感情の発露を主題としていく。
さて、今日もすてきな落書きがあったのでかわいい画伯にご許可をいただき ぱちり。
よき日でした。

タグ :中間教室
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部