2016年06月29日
素顔のままでー塩尻カルチャーセンター朗読講座2ー

こちらの講座は第2,4の火曜日午前10:30~12:00の90分間。
お茶を淹れあい、少人数でゆったりと声であそぶ。
ただ、経験者、初心者まぜこぜクラス。どう動かしていくかは模索で。
ちょうどすっぽりお顔を隠されている方がいたので動画撮りのお写真もひとつ。(リンクはつけてありません)

自分の読みを視覚、聴覚込みで検証、というと大げさだけど、「聞きなれる」「みなれる」ことの必要性もおはなししつつ
朗読を音声だけでなく動画で撮らせていただいている。
半年で、どう化けていくか、初回の録画を保存しながら、楽しみな思いでいる。
初心者の方、質問もいっぱい、初めての朗読、疑問いっぱい悩みいっぱいでお話ししてくださるので新鮮で、またうれしい。
都会から引っ越してこられた経験者の方には、もうすっかり板についてしまった声のお化粧をまずはずして、
ご自身のすっぴん声のすばらしさへの気づきを持っていただくことから。
レクチャーをあれこれ工夫しつつ、「もういちど」「はい、もういちど」をしているうちに、ふっとゆるんだ瞬間に出てくる
「すっぴん」を聞き逃さず、「あ、それ!その声です。」と告げると、
未経験者の受講生さんから「うん!!わたしにもわかったー、今の声やわらかくてすてきー!」「ほんとだー!」と声が上がる。
経験者さん、不本意そうに首をかしげる。だって、すっぴんでいいわけない、というインプリンティングから抜けきれない。
でも、ここがグループレッスンのいいところ。
そうなの?とびっくりしつつ、だんだん、そっかぁ、わたしこの声でいいんだぁの再発見。
いいですねぇ。混合チームのよさ、わたしも再発見。次回も楽しみ。
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部