2018年06月09日
2018朗読奉仕員養成講座②
2回目は、「はなすように読む」とはの体感と講義。
今回からもう一人受講生が増え。
初回で録音した自己紹介を文章化することを宿題にしたので、それを朗読、録音。
自己紹介を「話した」ときと、それを文章にして「読んだ」ときのじぶんの発声やイントネーション、音色の変化を感じてもらう。
書き言葉でさえ、話し言葉のように耳が受け取るには、読みの技術が必要。
「音声表現」と声の5つの要素をおなじ短文を使っていい比べ、聴き比べをしてみる。
発する側、聴く側それぞれの感覚を言葉に。 書き出して皆で考察。
後半はテキストで、ここまでの学習の裏付けとしての読み合わせをしつつ、文章の中に出てくる見出しや各記号への配慮技術について触れる。
一人ずつ、己が声についての課題、弱点を発言してもらい( ..)φメモメモ。今後のカリキュラムに組み入れていくと約束。
最後に声の整理体操。
次回は声パスレッスンと、対面朗読の疑似体験に入ることの予告。原状回復掃除、おひらき。
終わって、写真を撮らなかったことに気がつく。 あちゃ・・・。
今回からもう一人受講生が増え。
初回で録音した自己紹介を文章化することを宿題にしたので、それを朗読、録音。
自己紹介を「話した」ときと、それを文章にして「読んだ」ときのじぶんの発声やイントネーション、音色の変化を感じてもらう。
書き言葉でさえ、話し言葉のように耳が受け取るには、読みの技術が必要。
「音声表現」と声の5つの要素をおなじ短文を使っていい比べ、聴き比べをしてみる。
発する側、聴く側それぞれの感覚を言葉に。 書き出して皆で考察。
後半はテキストで、ここまでの学習の裏付けとしての読み合わせをしつつ、文章の中に出てくる見出しや各記号への配慮技術について触れる。
一人ずつ、己が声についての課題、弱点を発言してもらい( ..)φメモメモ。今後のカリキュラムに組み入れていくと約束。
最後に声の整理体操。
次回は声パスレッスンと、対面朗読の疑似体験に入ることの予告。原状回復掃除、おひらき。
終わって、写真を撮らなかったことに気がつく。 あちゃ・・・。
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部