2018年09月06日
地域の力を学校に。l学校支援コーディネーターの日々
市内全校にコーディネーターを置いている市町村はまだそんなに多くありません。
学校支援コーディネーターってなに?コミュニティスクール??という方も多いかもしれませんね。
小難しい話は置いといて、日々の動きを少し、載せておきます。
とはいえ、子供たちの写真はだせません。だから、給食の写真に一言添え、で各SNSで発信をしています。
けっこう、毎日の給食写真を楽しみにしてくださる方が多くなり、うれしいことです。
最後にコミュニティスクールについての放送が広報しおじりでありましたのでそのリンクも載せます。
いま、地域の力で、学校とともにこどもたちを支えていく試みが進んでいます。それがコミュニティスクール。
学校支援コーディネーターってなに?コミュニティスクール??という方も多いかもしれませんね。
小難しい話は置いといて、日々の動きを少し、載せておきます。
とはいえ、子供たちの写真はだせません。だから、給食の写真に一言添え、で各SNSで発信をしています。
けっこう、毎日の給食写真を楽しみにしてくださる方が多くなり、うれしいことです。
最後にコミュニティスクールについての放送が広報しおじりでありましたのでそのリンクも載せます。
いま、地域の力で、学校とともにこどもたちを支えていく試みが進んでいます。それがコミュニティスクール。
教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂
年内最後の会議はささやかだけどドリンクバー
年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議
小学校朗読クラブ今年度終了日
打ち合わせト本番をくりかえしつつ秋
11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会
年内最後の会議はささやかだけどドリンクバー
年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議
小学校朗読クラブ今年度終了日
打ち合わせト本番をくりかえしつつ秋
11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会
Posted by のんたん
at 07:52
│コミュニティ・スクール