2010年01月02日
大型紙芝居なるものを
人数が多くなると普通サイズの紙芝居ではスポットを工夫してもやはりちょっと見づらい。
観客がご高齢の方々ならなおさらだ。
ジャンボ紙芝居になるとベニヤになるので、一人での上演はちと困難。
となると、大型紙芝居になるのだが、いかんせん市販の大型は種類が少ない。
やりたい演目はなかなか見つからない。
そうか、じゃ、描いてしまえばいいのか。
昔話の再話であれば著作権は気にしなくてよいし、絵は自分のオリジナルで書けば問題はないわけで。
いっちょ気張るか。
大型の大きさは、A3の約倍。
その大きさの厚紙はないので文房具店で一番大きなサイズの厚紙を買ってきてカット。厚紙1枚で2コマ分とれる。
けっこう余りが出るけど、これはまた、使いどころもあるだろう。
太筆でぐいぐいと、書初めよろしく絵を描いて、和絵の具で色をつけていけば、昔話っぽく仕上がるかな。
物語からコマ割りを考える。
紙芝居の描き方、なんてサイトを眺めつつ。
思わぬところで、手作り紙芝居に手を染めるきっかけができた。
いつかやってみたいとは思ってたので
必要に迫られるというのは、良いことだ。
間に合えば、のはなしではあるが。(^-^;
だからー、何でも着手が遅いんだってば、わたしってやつは。(汗)
観客がご高齢の方々ならなおさらだ。
ジャンボ紙芝居になるとベニヤになるので、一人での上演はちと困難。
となると、大型紙芝居になるのだが、いかんせん市販の大型は種類が少ない。
やりたい演目はなかなか見つからない。
そうか、じゃ、描いてしまえばいいのか。
昔話の再話であれば著作権は気にしなくてよいし、絵は自分のオリジナルで書けば問題はないわけで。
いっちょ気張るか。
大型の大きさは、A3の約倍。
その大きさの厚紙はないので文房具店で一番大きなサイズの厚紙を買ってきてカット。厚紙1枚で2コマ分とれる。
けっこう余りが出るけど、これはまた、使いどころもあるだろう。
太筆でぐいぐいと、書初めよろしく絵を描いて、和絵の具で色をつけていけば、昔話っぽく仕上がるかな。
物語からコマ割りを考える。
紙芝居の描き方、なんてサイトを眺めつつ。
思わぬところで、手作り紙芝居に手を染めるきっかけができた。
いつかやってみたいとは思ってたので
必要に迫られるというのは、良いことだ。
間に合えば、のはなしではあるが。(^-^;
だからー、何でも着手が遅いんだってば、わたしってやつは。(汗)
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
Posted by のんたん
at 22:08
│声仕事