2010年04月21日
読書活動グループの連絡会総会とか
図書館と連携した活動する「読書活動」グループの横のつながりを広げていく連絡会が発足されて1年とちょっと。
今日の午前中は、その総会があった。
読書アドバイザーでもあるtakkoさんとも、久しぶりにお行きあいでき、
あのほんわり笑顔を拝見できて嬉しかった。
仕事の関係で、会議終了を待たず最後の方で退室しまったので、
ゆっくりお話もできなかったのは心残り。
機会があったら、またおしゃべりさせていただきたいなぁ。
彼女の話には、パッションがある。
いつも、元気をいただけるのだ。
さて、えんぱーく、という市民交流センターが、この夏に出来上がる。
図書館もそちらに移転。開架率は大幅にアップするし、過ごしやすい空間の用意もあるようだ。
念願の対面朗読室(兼録音編集室ということだが)もできるそうで、
朗読ボラがどう関わっていけるのか、ほんとは、オープン前に詰めたいところだが、
実際はセンター機能が動き始めて、いろいろが落ち着いてからになるのだろうな。
いつの日か、自館製作の音声図書は、おけるようになるのだろうか。
期待を込めて、朗読者の養成に努めていこう。
今年の養成講座は、何人が受けてくれるかなぁ。
不況のまっただなか、根気と時間のいる朗読録音ボランティアに貴重な時間を割いてくれる同志が
集まってくれるか、ちょっと心配になったりする。
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
Posted by のんたん
at 18:43
│声仕事