2010年06月07日
自発のチカラ
やらされてる感があるうちは所詮他人事。
自分の心が動いて、やってみたいと思って初めて事は進んでいくんだと思う。
古参方に漂う「どなたか、早くやってよ」の空気があるうちは、黙して手を出してこなかった。
情報と状況を開示し続け、待つこと3年近く。
今年になって若い人たちから自発の芽が出て、伸び盛りを迎えようとしている。
嬉しい。
音声録音、デジタル化への流れのはなし。
担い手になっていこうという気概がなにより頼もしい。
こうなってくれば、環境調整やバックアップは惜しみなくしていく。
誰かについていくのではない。
自分たちで、切り開く道であってほしい。
楽しく。
自分の心が動いて、やってみたいと思って初めて事は進んでいくんだと思う。
古参方に漂う「どなたか、早くやってよ」の空気があるうちは、黙して手を出してこなかった。
情報と状況を開示し続け、待つこと3年近く。
今年になって若い人たちから自発の芽が出て、伸び盛りを迎えようとしている。
嬉しい。
音声録音、デジタル化への流れのはなし。
担い手になっていこうという気概がなにより頼もしい。
こうなってくれば、環境調整やバックアップは惜しみなくしていく。
誰かについていくのではない。
自分たちで、切り開く道であってほしい。
楽しく。
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
Posted by のんたん
at 22:43
│声仕事