2010年10月12日

名前があった・・・。

賞はとれなかったけれど。

最終選考に残った7人の中に、自分の名前があった・・・。

全国から216作品の中からの上位。

じわっと、嬉しかった。

京都で開催された古典朗読のコンテスト。

会場審査ではなく、音源送付審査をしてくれるコンテストだったので

応募ができた。

介護格闘の真っ最中のころ、

真夜中に一発集中で録音して締切直前に送った。

短歌フォーラムのMCをするようになって数年。

短歌を通して、古典の朗読に気持ちが行くようになった。

まだまだ、思考錯誤の世界だけれど

その一歩を認めてもらえたような気がして

こころから、うれしい。。。

精進しよう。もっと、もっと。



同じカテゴリー(声仕事)の記事画像
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
読み聞かせと読み語り
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
シューベルト「冬の旅」12月8日(日)あづみ野コンサートホール
うたとピアノと語りで紡ぐシューベルト冬の旅 八十二別館ロビーコンサート
今年からのハロウィーンについて
同じカテゴリー(声仕事)の記事
 桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ (2020-02-04 10:38)
 本番のあと (2020-01-22 14:35)
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~ (2019-12-19 14:50)
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部 (2019-11-22 11:26)

Posted by のんたん  at 23:26 │声仕事

この記事へのコメント
古典朗読のチラシ

渋い色合いと古典のイメージに惹かれ、持ってました。
のんたんさん!応募されていたとはo(^-^)o

お忙しい最中の応募、ましてや最終に残られたとは素晴らしいですね。
おめでとうございます

常に自分の勉強や自分確認をすることって大切だとあらためて感じましたし、実際に実行されている〝のんたんさん!〟に…『LOVE』です
Posted by nami at 2010年10月13日 07:31
namiさん

ありがとうございます。
アドバイザーや講師をするようになって、自分自身が朗読をする、という機会がめっきりなくなっていました。
そのことに不安もあった。
namiさんとの朗読会のおはなしをいただいたこともそうですが、原点にいつも立ち帰って自己の研さんをちゃんとしなさいと教えられているような気がします。

あなたのピアノと共にあれる時間、わたしは、読む楽しさを思い出せました。
ありがとう。
Posted by のんたん at 2010年10月13日 09:33