2010年12月07日

今年最後の朗読例会

今年最後の朗読ボランティアの例会と学習会に参加。

今年はいい年だった。

人任せから、自発へ。

作られた流れに乗って動くのでは発展がない。

若手が自分で考え工夫し、どんどん動いてくれる力を見せてくれる年になった。

嬉しくてうれしくて、毎回報告会での発言を聴きながら、にこにこしてしまう。

今年養成講座を修了した新人さんがたの「やる気」も嬉しい。

学習会では、重鎮Aさんの朗読表現の指導。

細部にわたり口伝えで個々に指導してくださるやり方は、彼女ならではの味とスキル。

新人がこぞって出席してくれているので、どんどん吸収していってくれる。

例年、講座が終わると息切れして自主学習会になると出席が悪くなったりするのだが

今年は過半数の人が脱落せず参加を続けてくれている。

1月29日には、ボランティアの集いで活動発表を兼ねた朗読パフォーマンスも予定されている。

それもあって、練習にも意欲的。

引きの姿勢ではなく、身を乗り出す姿勢できてくれること、ありがたい。

この人たちが、次代を担ってくれていくのだなぁ。。。

幸せ。



同じカテゴリー(声仕事)の記事画像
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
読み聞かせと読み語り
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
シューベルト「冬の旅」12月8日(日)あづみ野コンサートホール
うたとピアノと語りで紡ぐシューベルト冬の旅 八十二別館ロビーコンサート
今年からのハロウィーンについて
同じカテゴリー(声仕事)の記事
 桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ (2020-02-04 10:38)
 本番のあと (2020-01-22 14:35)
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~ (2019-12-19 14:50)
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部 (2019-11-22 11:26)

Posted by のんたん  at 22:51 │声仕事