2010年12月22日

まち好きネット会議

先日、今年最後の「まち好きネット」会議がありました。

この「まち好きネット」は、単体のグループではなく、各市民公益団体の代表メンバーや個人の任意参加によって
構成されています。

協働のまちづくり、まちの縁側作り、をテーマに交流会やイベントの企画をしています。

今回は来年度に向けて、交流会の企画、さくらフェスタの企画などについて話し合いが持たれました。

まち好きネットは、「このまちが好きだから」の気持ちを持って集まろう、というコンセプトのもと、命名されたネットワークです。

このネットワーク事務局は、市民活動支援課。

「まちづくり」「協働」という言葉が浸透し始めたのは、2003年ごろから。

今は、まちづくりに関わる団体も関係課も多くあります。

地域ブランド推進室、都市づくり課、観光課、商工課、市民活動支援課、地域づくり課、農林課、など

それぞれが関係分野で動きを持っています。

でも、縦割り感はいなめません。

細かく考えれば、すべての課がなにかしら関わりがあるように思います。

横のつながりが蜜になっていけば、大きな動きも持てるのかもしれません。

ゆっくりでいい。ひろがっていきますように。




同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
ハッピーハロウィーン2018 告知始動
夜通道~朗読士®語り人形芝居~
しおじり山賊焼きサマーフェスで市長さんのレアポーズゲット!
6月12日【貸切】アルモニービアン親子でランチ Hello! Wondering Kids!締め切りは8日
ボランティアの集い盛況御礼
見台膝隠しセット出来てきました
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 奈川地区へ (2019-05-17 12:06)
 教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂 (2019-02-10 14:28)
 年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議 (2018-12-06 21:45)
 11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会 (2018-11-08 19:25)
 ハッピーハロウィーン無事終了老兵考 (2018-10-31 10:12)
 11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート (2018-10-30 10:30)

Posted by のんたん  at 14:03 │まちづくり

この記事へのコメント
8484は来年篠ノ井イヤーの実行委員です。「書のまち篠ノ井はがき書展」と「書道パフォーマンス~松本蟻ケ崎高校書道部を招いて~」
の2つのイベント責任者です。
そのほかSBCカップ書道コンテストへや川村驥山展の協力、驥山グッズ(驥山先生の作品をプリントしたTシャツ・ポロシャツ)の開発・発売等の事業に協力していく予定です。
地域おこし・地域づくりに繋がっていけばいいなあと思っています。
Posted by 84848484 at 2010年12月22日 23:21
ご活躍ですね♪8484さん。

専門の分野でお力を発揮してまちに貢献してくださる、心強い市民力。
培われてきた人望があってこその任。

お忙しい日々になることと思いますが、どうか責任感がお強いぶん、お疲れになりませんよう。
蟻ヶ崎高校は母校です。今、書道ガールズが注目となっていますね。昔も女子力?各部活動の元気な校風でした。毎日きゃあきゃあと箸が転げても笑い合ったあのころが、なつかしいです。
Posted by のんたんのんたん at 2010年12月22日 23:32