2011年01月14日
舞台打ち合わせ
今月の29日にしおじりボランティアの集いがレザン中ホールで行われます。
昨日は、その舞台打ち合わせ。
レザン専属の「長岡舞台」さんとの進行、立ち位置、音響、照明、備品などの打ち合わせに参加してきました。
中ホールはあまりご縁がなかったので新鮮。
がらーんとした無人のホールから客席を眺める風景は面白いです。
大ホールでの司会仕事のときでも、まだひと気のないホール舞台で客席を眺めるのがけっこう好きで
設営の合間に邪魔しないよううろうろして楽しんだりしていました。
待ち時間がけっこう長いのですよね。
朝の8時、9時入りで、打ち合わせやあたり、本番は午後から、ということがほとんどなので。
誰もいない席に、お客さま方のお顔を想像して、舞台から眺めると
嬉しさと、とても温かい気持ちになるのはなぜでしょう。
人が集う温度を想像できるからでしょか。
今回は、裏方参加。舞台に立つことはありませんが、
本当は出演者となる朗読ボラのお仲間にこの風景を体感して本番までの練習をしていただけたらなぁと思ったり。
あたたかく、みんなで楽しめる日となりますように。
昨日は、その舞台打ち合わせ。
レザン専属の「長岡舞台」さんとの進行、立ち位置、音響、照明、備品などの打ち合わせに参加してきました。
中ホールはあまりご縁がなかったので新鮮。
がらーんとした無人のホールから客席を眺める風景は面白いです。
大ホールでの司会仕事のときでも、まだひと気のないホール舞台で客席を眺めるのがけっこう好きで
設営の合間に邪魔しないよううろうろして楽しんだりしていました。
待ち時間がけっこう長いのですよね。
朝の8時、9時入りで、打ち合わせやあたり、本番は午後から、ということがほとんどなので。
誰もいない席に、お客さま方のお顔を想像して、舞台から眺めると
嬉しさと、とても温かい気持ちになるのはなぜでしょう。
人が集う温度を想像できるからでしょか。
今回は、裏方参加。舞台に立つことはありませんが、
本当は出演者となる朗読ボラのお仲間にこの風景を体感して本番までの練習をしていただけたらなぁと思ったり。
あたたかく、みんなで楽しめる日となりますように。
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
Posted by のんたん
at 20:17
│声仕事
来賓とかでステージに座らされたこともありますが、客席を見るナンテいう余裕は8484にはありませんでした。
控室から通路を通って人の後について言ったらステージでした。
びっくりしたまま目を白黒させていたんじゃないかと思います。
のんたんさん場慣れしていらっしゃるんですね。
朗読などのイベントで大勢の観客を前にして活動されているからですね。
そうでしたか。御来賓で。
私はゲストとしてステージに上がったことはありません。
朗読の世界ではたまに小さなホールかお教室がほとんど。
あとは、機械あいてに録音の日々です。
ステージには短歌フォーラムなどで司会席にはあがります。あとは、ほとんど、影アナ仕事。
楽屋でお世話係なども何度かしました。
なので、中央立ちは経験がなく。裏方の場馴れだけです。(笑)
短歌は作れず、タンカも切れずの8484です。
(笑)
短歌とワインのまち塩尻、のキャッチフレーズがありますね。
ぶどうを熟成させるワイン。
言葉を熟成させる短歌。
育つほどにシンプルになるように見えて奥深くなっていく世界。