2011年03月18日

協働のまちづくり提案公募実績報告会

今夜は、春にまちづくり推進委員会で審査を担い、まちづくり基金から補助金が出た団体の実績報告会。

開催時に全員で黙とうを捧げ、開会。

地元の宿場町や景観への事業や障がい自立支援、子ども関連事業など

補助を受けた10団体が報告をした。

よい事業報告をいただいて、委員としてまた視覚障がいに対する情報保障をしている立場としても

感想を述べさせていただいた。

市民力と横の連携が徐々に進んできている実感。

頼もしいことだ。

その後推進委員の会議。次期委員長の選出と次年度のスケジュールの協議。

帰宅は10時近くになってしまったが、こういう会議に参加させていただいていることの

ありがたさを想う。

父はゆうべは久しぶりに熟睡できたとのこと。

チーズやバターも口にするように。

買って行ったヨーグルトも食べてくれたし、顔色もいい。

父が続けているブログのアップもしっかり。コメントをつけてくださる常連さんの励ましも多く。

こちらも、うれしいことだ。

「帽子なんかいらないよ!」

というので

「いいよぉ、私がつかうもんねー!」と買い言葉。(笑)

週明けには再入院。体力をなるべくつけていけるといいな。






同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
ハッピーハロウィーン2018 告知始動
夜通道~朗読士®語り人形芝居~
しおじり山賊焼きサマーフェスで市長さんのレアポーズゲット!
6月12日【貸切】アルモニービアン親子でランチ Hello! Wondering Kids!締め切りは8日
ボランティアの集い盛況御礼
見台膝隠しセット出来てきました
同じカテゴリー(まちづくり)の記事
 奈川地区へ (2019-05-17 12:06)
 教育論情熱対談! 「塩尻市長vs.文部科学省CSマイスター!」 2月23日(土)午後2時30分~総合文化センター講堂 (2019-02-10 14:28)
 年度3回目の学校運営協議は学校運営評価と委員の自己評価を熟議 (2018-12-06 21:45)
 11月10日コミスク活動発表(片丘小学校・宗賀小学校)・11月11日朗読大会 (2018-11-08 19:25)
 ハッピーハロウィーン無事終了老兵考 (2018-10-31 10:12)
 11月17日10:00~洗馬小学校ピアノコンサート (2018-10-30 10:30)

Posted by のんたん  at 00:12 │まちづくり

この記事へのコメント
はがき書展に補助金が欲しいのですが、実行委員会と言っても8484一人ですので、団体として認めてもらえません。郵便事業会社が出している補助金(青少年育成関係)がありますが、NPO法人でないとだめの様です。
いよいよはがき書展のNPO法人化を考えないといけないカモカモしれません。
一応全県対象なので、長野市の地域づくり等の補助金にも引っかからず、今年も8484の持ち出し覚悟です。
ホクトさんやかんてんパパさんにダメモトで当たることも考えています。
Posted by 8484 at 2011年03月18日 07:15
追伸

さすがのんたんさんですね。
障がいとの表記に、のんたんさんの心遣いが見えますね。
TVCMの心を形にというキャンペーンに注目しています。
Posted by 8484 at 2011年03月18日 07:18
8484さん

岡山では財団法人で個人に対しても助成金があるようですが、長野県では「団体」が原則なのですね。

http://www.fukutake.or.jp/ec/jyosei/index.html

長野県でも、個人での活動.研究にも助成がある制度を作ってもらいたいですね。
きっとニーズは多いと思います。
Posted by のんたん at 2011年03月18日 18:58