2011年07月11日

地デジ化で視覚障がい者が困惑

 「ニュース詳細」リンク

視覚障がい者の多くは、テレビ音声を受信できるタイプのFMラジオを愛用してきた。

ラジオでテレビ音声を聞けるのは、テレビがアナログ放送だったためで、地デジ化でアナログが停止されると受信ができなくなる。

視覚障がいに限ったことではなく

手元において聞けるラジオは、私自身も病んだ時にそのありがたさを痛感した。

枕元にラジオをおいてテレビ番組の音声を楽しむお年よりもいる。


テレビの音声が聞けることは、ラジオ番組とはまた違った臨場感があって楽しい。

たくさんの人の声が聞ける。

それができなくなるのだ。、

マイノリティーの置き去り感はいなめない。





タグ :視覚障がい

同じカテゴリー(声仕事)の記事画像
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
読み聞かせと読み語り
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
シューベルト「冬の旅」12月8日(日)あづみ野コンサートホール
うたとピアノと語りで紡ぐシューベルト冬の旅 八十二別館ロビーコンサート
今年からのハロウィーンについて
同じカテゴリー(声仕事)の記事
 桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ (2020-02-04 10:38)
 本番のあと (2020-01-22 14:35)
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~ (2019-12-19 14:50)
 終演 シューベルト歌曲「冬の旅」 (2019-12-13 23:28)
 明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部 (2019-11-22 11:26)

Posted by のんたん  at 14:49 │声仕事