2011年08月09日
アフタープレゼント
連続講座で講師を務めるときは、講座の終了後、受講生にプレゼントを作る。
講座風景や修了朗読会を写真集にしたり、音声を編集してCDを作ったり。
講座中に撮りだめたものたちを加工してまとめる。
カリキュラム外なので、講座費用には含まれないし、全員分は結構気力がいる作業だが
私は必要なことだと思っている。
なんで?
かつての自分が、欲しかったものだから。(笑)
ワークショップをうける。
イベントに立つ。
おはなしをしにいく。
講演会をさせていただく。
いろんなシーンで写真や音声を撮られてきたけど、それは運営者側の記録で、
めったに私自身にまわってくることはなく。
でも、やっぱりどう映ってるかとか、振り返りとか、その時の思い出にとか、
その都度、内心、欲しかったなあって思ってきたから。
たまに、思いがけずいただけたときは、そのスタッフの心遣いがほんとに嬉しかった。
自分が嬉しかったことは、人にしたい。
相手がちょこっと喜んでくれたら嬉しい。
プレゼント、の意味ってそこにあるような気がする。
だから、お渡しするために記録をとる。
講座は終わったけれど、おひとりおひとりにもう一度、心を向ける時間。
やっぱり、自分のためでも、あるのだ。
講座風景や修了朗読会を写真集にしたり、音声を編集してCDを作ったり。
講座中に撮りだめたものたちを加工してまとめる。
カリキュラム外なので、講座費用には含まれないし、全員分は結構気力がいる作業だが
私は必要なことだと思っている。
なんで?
かつての自分が、欲しかったものだから。(笑)
ワークショップをうける。
イベントに立つ。
おはなしをしにいく。
講演会をさせていただく。
いろんなシーンで写真や音声を撮られてきたけど、それは運営者側の記録で、
めったに私自身にまわってくることはなく。
でも、やっぱりどう映ってるかとか、振り返りとか、その時の思い出にとか、
その都度、内心、欲しかったなあって思ってきたから。
たまに、思いがけずいただけたときは、そのスタッフの心遣いがほんとに嬉しかった。
自分が嬉しかったことは、人にしたい。
相手がちょこっと喜んでくれたら嬉しい。
プレゼント、の意味ってそこにあるような気がする。
だから、お渡しするために記録をとる。
講座は終わったけれど、おひとりおひとりにもう一度、心を向ける時間。
やっぱり、自分のためでも、あるのだ。
桔梗ヶ原おはなしサロン準備室より:お知らせ
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
本番のあと
読み聞かせと読み語り
映画「リンドグレーン」もうひとつのパーソナルストーリー~秘密の往復書簡より~
終演 シューベルト歌曲「冬の旅」
明日は全国短歌フォーラムin塩尻学生の部
Posted by のんたん
at 21:17
│声仕事
人にしてもらって嬉しかった事を、次の人にして差し上げる。
嬉しさのリレーですね。
教師をしていて、担任している子ども達から教わった事は、次の子ども達に生かさせてもらいました。これもリレーでした。
namiさんが私用で、はがき書展に来れなくなったとの便りをもらいました。
のんたんさんもお二人の入院・退院でお疲れでしょうから、無理をされずに、お父様ご主人様のそばにいてあげて下さいませませ。
はがき書展8484・2011は来年も再来年も開催します。ご都合のついた時に、珈琲しに来て下さい。
嬉しさのリレー。
なるほど、素敵な言葉ですね。
ありがとうございます。
はがき書展、またの機会にぜひナミさんと伺いたいと思います。
お会いできること楽しみにしています。