2012年01月25日

タツミ亭

松本では老舗。

タツミ亭。昔ながらの洋食屋さん。

昔、父と来たことがある。

所要の帰り、ランチで入ってみた。

レトロで落ち着く店内。

タツミ亭


おすすめのプラッター(大皿料理)をオーダー。

一枚のおさらに、スープ、ライス、主菜、サラダがまとめて盛り付けられたもの。

タツミ亭

12時半を回るころには、すいていた店内は女性客で埋まり始めた。

かぼちゃのポタージュが熱々で、あやうく舌を焼くところだった。

上品にゆっくり飲むべし、だ。

用があれば街に出る。

歩く。

用事を作ったほうがいいね。なるべく。





同じカテゴリー(お店)の記事画像
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
いきいき浪漫コーナー(塩尻市立図書館)
おとな様ランチ(喫茶ノンノン)
18時の影虎
トラットリア ジラソーレ
ポンヌフ(松本)カウンターでほっこり一人ワイン
同じカテゴリー(お店)の記事
 来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」 (2019-05-02 09:51)
 正しく怒りを感じる自分であれ (2018-09-18 18:59)
 一口のマッシュポテトにほっこり (2016-11-15 00:47)
 いきいき浪漫コーナー(塩尻市立図書館) (2016-05-24 06:34)
 おとな様ランチ(喫茶ノンノン) (2016-04-14 00:12)
 18時の影虎 (2016-03-20 00:06)

Posted by のんたん  at 17:40 │お店

この記事へのコメント
自分が動かないで何かが訪れるのを待っているより、自分で動いて自分で好きなものを得ていくほうが刺激的ですよね。
動く理由があると、さらに動きやすい。

しばらくは受動的に、でも時々は能動的に。
そのバランス感覚が今は大切かな、と思いますよ。
Posted by たいかん at 2012年01月25日 22:31
たいかんさん

ありがとうございます。
お日様の下を歩くと少し充電?光合成?
生活に色がついてくるような気がします。
Posted by のんたんのんたん at 2012年01月25日 23:34